БЕСКОНЕЧНОГО КАРАНТИНА ТРЕД ТВОЙ V1.8В связи с последними событиями и предстоящем летом собираемся вместе в этом треде и бугуртим за мешки сахара, ищем Шурика, аккуратно проверяем котлету и конечно же рады всем новоиспеченным !СВОДКА НОВОСТЕЙ ИТТ:Добро пожаловать в вечерний! Держим оборону, генерируем идеи для художников. Делимся планами на предстоящее лето и просто лампово общаемся, как в старые добрые.Ну а мы продолжаем!Прочие замеченные личности этой нити:Вайпер - ментально подавлен, анально выебан.Катаваблядь - кричит из угла треда со своей коляски, но сделать ничего не может. см пик 3Микуфаг обыкновенный - жив здоров, каждый тред с нами.Самантогосподин - постоянно заявляется и улетает не в Америку ли часомАлисофаг эталонный - помогает поддерживать на плаву местных ньюфагов и ОПа хуя.Фетишисткун - любитель ножек АлисыМикуфаг легитимный - добрейшей души анонче, местная фитоняшка и будущий программист.Художниккун - собственно местные войска мольберта и кисти выходят на связь. Респектуем !Также в тред призываются те самые аноны, а именно:Гитаракун - Большой любитель струнных и смычковых , как оказалось, готов променять ночь с любой девушкой на ночь с новеньким гибсоном. Иногда вкидывает свои брынчания.ЮВАОфаг - здешний фанат кошкодевочек и просто ценитель скрытого.
Еще раз приветствую вас друзья!Присаживайтесь по удобнее, многое предстоит обсудить.Ночной обещает быть инетересным, не пропустите.
ساتایاز ویکیپدیا، دانشنامهٔ آزادپرش به ناوبریپرش به جستجوSate Ponorogo.jpgساتای (Satay) یا ساته در زبانهای اندونزیایی و مالایی به غذایی گفته میشود که شامل گوشت کبابی به سیخ کشیده شده و چاشنی زده همراه با سس است.[۱] ساتای ممکن است از تکه یا قطعات گوشت جوجه، گوشت گوسفند، گوشت گاو، گوشت خوک، ماهی یا سایر گوشتها یا توفو تشکیل شود. سیخ چوبی ممکن است از گیاهان مختلی مانند نارگیل، نخل یا بامبو تهیه شوند که بامبو از بقیه رایج تر است. این گوشتها روی آتش چوب یا زغال به صورت گریل شده یا کبابی تهیه میشوند و سپس همراه با ادویه مختلف سرو میشوند.ساتای از جاوای اندونزی منشأ گرفته است.[۲][۳][۴] این غذا تقریباً در هر نقطه در اندونزی قابل دسترس است که آن را تبدیل به یک غذای ملی کرده است.[۵][۶] ساتای همچنین در بسیاری دیگر از کشورهای جنوب شرقی آسیا از جمله مالزی، سنگاپور، برونئی، تایلند، فیلیپین، تیمور شرقی و همچنین در سورینام و هلند رایج است. اندونزی و سورینام در گذشته مستعمره هلند بودهاند.جستارهای وابسته کبابمنابع"Grilled Beef Satay". Food Reference.com. Retrieved 2010-07-06."Consumers love succulent Satay, Peanut ingredients for global success" (PDF). USA Peanuts. p. 1. Retrieved May 2, 2014.Felicity Cloake (30 January 2014). "How to cook the perfect chicken satay". The Guardian. Retrieved 7 July 2014.Chef Daeng. "Satay Washington DC". satay.com. Retrieved 6 July 2014.Indonesian Regional Food and Cookery By Sri Owen. Retrieved 2010-07-07. Sara Schonhardt and Melanie Wood (15 August 2011). "40 of Indonesia's best dishes". CNN Travel. Retrieved 6 July 2014. نبوغذای خیابانیغذاهای خیابانی آکارا Aloo chaat Aloo tikki Anticucho Apam balik آرانچینو آرهپا آسینان بیگل Bakpau Bakso Balık ekmek باناناکیو Bánh canh Bánh hỏi بان می Bánh xèo Batagor Beef Pares Beguni Belgian waffle Beondegi Bhelpuri Binaki Binatog بریانی بروکاس Bratwurst سیخ بوبلیک Bubur ayam Bun cha Bungeo-ppang Bunny chow بوریتو Breakfast burrito کلزون Calamares Camote cue Cart noodle Chaat Chebureki Chiko Roll Chimichanga Chinese bhel صدف راهراه Cōng yóu bǐng کوریگی Coxinha کرپ سوسیس کاری Dahi puri Dak-kkochi Dim sum خربرگر دوسا Doubles Douhua امپانادا Enchilada ذرت مکزیکی فلافل فاریناتا ماهی قلقلی Focaccia سیبزمینی سرخکرده French tacos مرغ سوخاری Navajo frybread Galette-saucisse Ginanggang لقمهسوخاری Ghugni Gukhwappang Gyeranppang جایرو هلیم هاتداگ Isaw Idli Jhalmuri جیائوزی Kaassoufflé Kachori Kapsalon کتی پیچ کباب Chapli kebab کباب ترکی Kyinkyinga شامی کباب List of kebabs Kerak telor Ketoprak Khachapuri Khanom Tokyo Kikiam کنیش Kwek Kwek لاکسا Lángos Luchi Malatang Mami Maruya Masala puri پای گوشت Mie ayam Murtabak نان ایرانی Nem chua rán ابواژانک کراکوفسکی پد تای Pajeon پاکوره Paneer tikka Pani câ meusa Panini Panipuri Panzerotti Papri chaat Paratha Pasty Pav Bhaji Pempek Pepito Peremech Pho Picarones پلو پیراشکی Pizza al taglio Pizzetta Plăcintă Pljeskavica Poutine پرتزل Punugulu پوری Quail eggs Quesadilla Rat-on-a-stick Ražnjići Rogan josh Rojak Roti Roti john Roujiamo Rumali roti Rustico سابیچ سمبوسه ساندویچ Sardenara ساتای Scaccia Seblak Sevpuri Sfenj Shao Kao شیشلیک شاورما Sicilian pizza Siomay Soto سوولاکی Stigghiola تاکو Korean taco Tahri Tahu gejrot Tahu sumedang تاکویاکی تامال مرغ تنوری Tangbao Taquito Tauge goreng Tornado potato Turon Vada وادا پاو Vastedda Vietnamese noodles Xôi یاکیتوری Zapiekanka A food truckکامیونهای غذای سیار Big Gay Ice Cream Truck Chef Jeremiah Chi'Lantro BBQ Clover Food Lab Coolhaus Don Chow Tacos Grease trucks The Grilled Cheese Truck The Halal Guys Harry's Cafe de Wheels Kelvin Natural Slush Co. KIND Movement Kogi Korean BBQ Korilla BBQ Maximus/Minimus Off the Grid Philadelphia Mobile Food Association Pincho Man Pølsevogn Taco Busبر پایه مکان Hong Kong India Chennai Mumbai Indonesia Mexico Philippines South Korea Thailandپذیرایی سیار آشپزخانه صحرایی دکه مواد غذایی گاری مواد غذایی کامیون غذای سیار Food truck rally Hot dog cart Hot dog stand Ice cream van Sausage wagon Taco stand یاتای Pojangmacha Würstelstandفهرستها غذاهای خیابانی در کشورهای مختلف List of food trucks Food trucks in Tampa, Floridaمقالات مرتبط خیابان خوراکیهانشان درگاه درگاه غذای خیابانی • رده رده: غذای خیابانیردهها: ساتایآشپزی اندونزیاییآشپزی تایلندیآشپزی سنگاپوریآشپزی فیلیپینیآشپزی مالزیاییغذاهای ملیغذای خیابانیمنوی ناوبری به سامانه وارد نشدهاید بحث مشارکتها ایجاد حساب کاربری ورود مقاله بحث خواندن ویرایش نمایش تاریخچهجستجو صفحهٔ اصلی رویدادهای کنونی مقالهٔ تصادفی کمک مالیهمکاری تغییرات اخیر ویکینویس شوید! راهنما تماس با ویکیپدیادر دیگر پروژهها ویکیانبارنسخهبرداری ایجاد کتاب دریافت بهصورت PDF نسخهٔ قابل چاپابزارها پیوندها به این صفحه تغییرات مرتبط بارگذاری پرونده صفحههای ویژه پیوند پایدار اطلاعات صفحه آیتم ویکیداده یادکرد پیوند این مقالهبه زبانهای دیگر العربية Azərbaycanca Banjar Čeština Deutsch English Esperanto Español Euskara Français עברית Bahasa Indonesia Italiano 日本語 Jawa 한국어 Minangkabau Bahasa Melayu မြန်မာဘာသာ Nederlands Polski Português Русский Simple English Sunda Svenska தமிழ் ไทย Tagalog Українська Tiếng Việt 吴语 中文 粵語ویرایش پیوندها این صفحه آخرینبار در ۱۳ نوامبر ۲۰۱۹ ساعت ۲۱:۵۸ ویرایش شدهاست. همهٔ نوشتهها تحت مجوز Creative Commons Attribution/Share-Alike در دسترس است؛ برای جزئیات بیشتر شرایط استفاده را بخوانید. ویکیپدیا® علامتی تجاری متعلق به سازمان غیرانتفاعی بنیاد ویکیمدیا است. سیاست محرمانگی دربارهٔ ویکیپدیا تکذیبنامهها توسعهدهندگان آمار اظهارنامهٔ کوکی نمای تلفن همراه Wikimedia Foundation Powered by MediaWiki
Ярр, не успел к перекату, но вот немного улучшил картинок для шапки.Предлагайте что ещё можно на вторую добавить
사테위키백과, 우리 모두의 백과사전.둘러보기로 가기검색하러 가기쇠고기 사테사테(인도네시아어: sate)는 인도네시아, 말레이시아나 필리핀, 타이 등 동남아시아 여러 나라에서 먹는 꼬치구이 요리이다. 작게 자른 양고기나 닭고기를 크찹 마니스(단맛이 나는 간장의 일종)나 소금, 고수 등의 향신료로 만든 소스에 재웠다가 꼬치에 끼워 숯불로 천천히 굽는다.그대로 먹거나, 땅콩을 잘게 부숴 만든 단맛의 땅콩 소스나 땅콩 가루를 뿌려 먹기도 하며 양파나 오이, 크투팟(ketupat)을 곁들이기도 한다. 수마트라 서쪽의 파단 지방에서는 커리 소스를 뿌려 먹는 소고기나 소 내장으로 만든 사테도 있다. 그 외에도 돼지고기, 조개, 뱀이나 물왕도마뱀(Varanus salvator, 워터모니터), 악어도 사테로 만들어 먹는다. 돼지고기 사테는 파인애플을 사용한 소스와 나오기도 한다.함께 보기 나시고렝Foodlogo.svg 이 글은 음식에 관한 토막글입니다. 여러분의 지식으로 알차게 문서를 완성해 갑시다.
サテ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動サテサテ(サテー、サテイ インドネシア語 Sate、英語 Satay)は、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国で広く食べられている串焼き料理。外見が日本の焼き鳥に似ているので「(現地風の)焼き鳥」と訳される場合が多いが、鶏肉が使用される「サテ・アヤム(sate ayam)」の他に、牛肉を使った「サテ・サピ(sate sapi)」、山羊肉を使った「サテ・カンビン(sate kambing)」など他の肉でも作られる。日本の焼き鳥より小ぶりの場合が多い。目次 1 概要 2 サテソース 3 サテ麺 4 その他 5 出典 6 関連項目概要発祥はインドネシアのジャワ島で、アラビアからの移民の料理を改良した料理と言われる。小さく切った鶏肉や山羊肉を、ケチャップマニスや食塩、コリアンダーなどの香辛料で作ったタレに漬けこみ、串に刺して炭火でじっくり焼いたもの。現地では竹串ではなくヤシの木で作った串がよく使われ、また焼くのにもヤシがらがよく使われる。日本の焼き鳥と同じく大量の煙が出るので現地では家庭で作るよりも店で食べたり購入することのほうが多く、店先や屋台で作られている。そのまま、あるいはピーナッツをすりつぶして作った甘めのソースをかけて食べる。西スマトラのパダンではカレーソースをかけて食べる牛肉や牛もつのサテがある。国土の広いインドネシアでは地方により数々のバリエーションがある。(英語版を参照)その他に水牛肉、ウサギ肉、豚肉(インドネシアで多いムスリムはタブーだが華人やヒンドゥー教徒が食べる)、貝、ヘビやミズオオトカゲ(ビアワッ。Varanus salvator)もサテとして食べる。但し、売られているのは鶏肉のものが圧倒的に多く、その次はヤギ肉で、他は少ない。マレーシアでも鶏肉を中心としたサテは代表的な料理のひとつとされている。このため、官製の航空書簡に絵と作り方がかかれていたり、外交パーティーでも用意されるほどである[1]。マレーシアではクトゥパ(ketupat)と呼ばれる椰子の葉に包んだ米飯と、キュウリ、タマネギなどの付け合わせがいっしょに出されることが多い。タイでは一般にサテというと専ら豚肉を用いたムー・サテ(หมูสะเต๊ะ)を指すが、イスラム教徒の多い深南部やバンコク首都圏などの大都市圏のイスラム教徒が多い地区では鶏肉を用いたガイ・サテ(ไก่สะเต๊ะ)が売られている。タイのサテのソースはソース・トゥワ(ซ๊อสถ่ัว;「豆のソース」の意)と呼ばれ、インドネシアやマレーシアのものと同様にピーナッツを主原料としているが、これらに比べると甘味が強いのが特徴である。またタイ北部ではカオマンガイの専門店でサイドメニューとして提供されることが多い。台湾や中国の福建省では、大豆を加工した湯葉や押し豆腐を使ったサテを出す精進料理店もある。語源は、英語でステーキを意味する「steak」だとも言われる。福建語(閩南語)の「三塊肉」(saⁿ-tè-bah)とする辞書もあるが、「サテバ」などの言い方が残っておらず、福建語では「沙茶」(sa-te)とわざわざ音訳していることから考えると疑わしい。福建語の辞書には「三塊」説の存在を記しながらマレー語由来とするもの[2]がある。サテソースサテに使うタレ、もしくは、それを中華風にアレンジしたソース、「沙茶醤」(福建語 サーテージュー、北京語 シャーチャージアン)、「沙嗲醤」(広東語 サーテージョン)が中国や台湾でよく売られており、本来の串焼き料理だけでなく、鍋料理、「沙嗲牛肉」などの炒め物、麺料理などの中華料理にも応用されている。サテ麺サテ麺(沙茶麺、沙嗲麺)という麺料理が香港や福建省の廈門市などにある。香港のサテ麺(沙嗲麺)は、インスタントラーメンや乾麺などを牛肉、エビ、干物などを使って作ったスープに入れ、サテ風味で焼いたり、炒めたりした牛肉(「沙嗲牛肉」)などの肉を載せた麺料理を言う。出前一丁などのインスタントラーメンのサテ麺も売られている。福建省廈門市周辺のサテ麺(沙茶麺、沙嗲麺)は、サテソースを溶かし込んだスープに生麺を茹でて入れ、アヒルの心臓、大腸、エビ、イカ、豚肉、葉野菜など、茹でた好みの具を載せた麺料理である[3]。この場合の「サテ」という言葉は、焼いた肉や料理法をいうのではなく、サテに使う調味料という意味に変わっている。その他シンガポール航空のビジネスクラスで、前菜として提供されたサテ。 シンガポール航空やマレーシア航空のビジネスクラスやファーストクラスに搭乗すると通常の食事と別に出されることがある。またジェットスター・アジア航空などでも、有料の機内食メニューとして注文することができる。出典 ^ 根津清、『東南アジア丸かじり旅』pp50-52、1998年、小学館、東京、ISBN 4-09-411131-X ^ 周長楫、周清海編,『新加坡閩南話詞典』,p100,2002年,中国社会科学出版社 ISBN 7-5004-3530-4 ^ 張生良 主編,「沙茶面」『中国小吃搜索 引擎』pp248,2010年,山西経済出版社,太原 ISBN 978-7-80767-300-2関連項目 ウィキメディア・コモンズには、サテに関連するメディアがあります。 焼き鳥 ナシゴレン シシケバブ シャシリク 五平餅 表話編歴タイ料理銘々皿料理 カオパッアメリカン(英語版) ジョーク ホイトート カオカームー(英語版) カオクルッカピ(英語版) カオマンガイ カオナーペッド(英語版) カオモック カオムーデーン(英語版) グァイティオクアガイ(英語版) グァイティオルア(英語版) グァイティオスコータイ(英語版) ミーグロープ(英語版) パッキーマオ(英語版) パッタイ パッミーコーラート(英語版) パッシーイウ(英語版) ラートナー(英語版) カオパッ イェンターフォー取り分け料理 ホーモック(英語版) ゲーンキャオワーン(グリーンカレー) ゲーンパー ゲーンソム カイヤッサイ(英語版) ゲーンマッサマン ナムゲーンフアチャイタオ(英語版) ヌアパップリック(英語版) パネーン(英語版) パッガパオ(英語版) パッキン(英語版) パップリッキン ゲーンペッ(レッドカレー) トムカーガイ トムクローン(英語版) トムヤム ヤムカイダーオ(英語版) ゲーンガリー(イエローカレー)イーサーン料理 チムチュム(英語版) ガイヤーン ゴイ(英語版) ラープ ナムトック(英語版) サイクロークイーサーン(英語版) ソムタム ヤムネームカオトート(英語版)北タイ料理 ゲーンケー ゲーンハンレー(英語版) カオガンチン(英語版) カオソーイ ナムニャオ ナムプリックヌム(英語版) ナムプリックオン(英語版) サイウア(英語版)南タイ料理 ゲーンプリッククラドゥークムー(英語版) ゲーンタイプラー カオヤム クアグリン(英語版) ナシダガン ナシゴレン ナシレマッ軽食 チョームアン(英語版) ハーガオ(英語版) ホーイチョー(英語版) カリーパップ(英語版) ケップムー カオパン カノムボーディン(英語版) カノムチープ カノムケソーンラムチアック(英語版) カノムカイ(英語版) カノムカイホン(英語版) カノムカイノッククラター(英語版) カノムクアイリン(英語版) カノムファックブア(英語版) カノムパックカート(英語版) カノムトーキョー カオチェー(英語版) クローンクレーングロープ(英語版) グルアイケーク(英語版) コーゲー(英語版) グロープケム(英語版) グァイティオロート マムアングアン(英語版) マムアンナンプラーワーン(英語版) カオニャオマムアン ミヤンカム ムーピン(英語版) ポーピア(英語版) ローティサーイマイ(英語版) サークーサイムー(英語版) サラパオ サテデザート ブーアローイ(英語版) チャーモンクット(英語版) チャオクアイ(英語版) ファックトーンゲーンブアート(英語版) フォーイトーン カノムバービン(英語版) カノムブアン カノムブアンユアン(英語版) カノムチャーク(英語版) カノムチャン(英語版) カノムファランクディチン(英語版) カノムカイプラー(英語版) カノムクロック(英語版) カノムモーゲーン(英語版) カノムナムドークマイ(英語版) カノムピン(英語版) カノムピアックプーン(英語版) カノムサーイブア(英語版) カノムサネーチャン(英語版) カノムソートサイ(英語版) カノムターン(英語版) カノムタンテーク(英語版) カノムティアン(英語版) カノムトゥアイ(英語版) カオマーク カオトム(英語版) グルアイブアットチー(英語版) カオラム(英語版) グラヤーサート(英語版) ロッチョン ルークチュプ(英語版) ナムケンサイ(英語版) ナムターンパン(英語版) オーエウ(英語版) サクーナムカティ(英語版) サンカヤーファックトーン タプティムグロープ(英語版) トーンエーク トーンイップ(英語版) トーンヨート(英語版) トゥアキアオトムナムターン(英語版)その他 ブードゥー ナンプラー ホットドーグ ジャスミン米 カントーク料理 カノムチーン カオチェー(英語版) キアオ グンチアン(英語版) ムーデーン ムーグラタ(英語版) ムーヨー ネーム (ソーセージ)(英語版) ナムチム(英語版) ナムプリック ナムプリックパオ(英語版) パーデーク パートンコー プリックキヌー(英語版) プラーラー ガピ シラチャーソース 蒸し米 もち米 タイスキ ゲーン(タイカレー) ガーンケサラックポンラマー(英語版) タイサラダ(英語版)飲料 チャチャーク クラティンデーン(英語版) メコンウイスキー(英語版) オーリアン(英語版) サンソム(英語版) サト タイのビール チャーイェンカテゴリ Category: タイの食文化執筆の途中です この項目は、食品・食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。カテゴリ: 肉料理串料理アジアの食文化インドネシアの食文化マレーシアの食文化シンガポールの食文化福建の食文化香港の食文化案内メニュー ログインしていません トーク 投稿記録 アカウント作成 ログイン ページ ノート 閲覧 編集 履歴表示検索 メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 新しいページ 最近の更新 おまかせ表示 練習用ページ アップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプ ヘルプ 井戸端 お知らせ バグの報告 寄付 ウィキペディアに関するお問い合わせツール リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 ウィキデータ項目 このページを引用他のプロジェクト コモンズ印刷/書き出し ブックの新規作成 PDF 形式でダウンロード 印刷用バージョン他言語版 العربية Azərbaycanca Banjar Čeština Deutsch English Esperanto Español Euskara فارسی Français עברית Bahasa Indonesia Italiano Jawa 한국어 Minangkabau Bahasa Melayu မြန်မာဘာသာ Nederlands Polski Português Русский Simple English Sunda Svenska தமிழ் ไทย Tagalog Українська Tiếng Việt 吴语 中文 粵語リンクを編集 最終更新 2020年3月5日 (木) 13:03 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。 プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項 開発者 統計 Cookieに関する声明 モバイルビュー Wikimedia Foundation Powered by MediaWiki
Для ознакомления:https://2ch.hk/b/arch/2020-02-28/res/214541998.html#214558979https://2ch.hk/b/arch/2020-02-28/res/214570201.html#214581918https://2ch.hk/b/arch/2020-02-28/res/214581413.html#214590717Прошлый ночной (очень ламповый)https://arhivach.ng/thread/557198/
航空書簡出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動航空書簡(こうくうしょかん、フランス語: Aérogramme、英語: Aerogramme)とは、郵便局で販売されている国際郵便の通常郵便物の一種で、折り畳み式の便箋兼封筒の形をしている。表に料額印面(日本では90円)が印刷され、万国郵便連合に加盟している国家へ送るならば、そのまま折り畳んで郵便ポストに投函できる。折り畳むと16.5cm × 9.2cm の大きさになる。内面が便箋になっており、はがきの約3倍のスペースを持っている。そこに文章を書くことができる他、2006年からは封筒として写真等の薄いものを同封できるようになった。厚さ1cm以内・重さ25g以内で、料金は世界各国均一となっていて、第1地域と同額、第2地域や第3地域に郵送すると、当該封書料金より割安になる。それ以上の厚さや重さになると定形外郵便物の料金が必要となる。特殊取扱料金を追加することにより、速達や書留扱いとすることも可能である。関連項目 郵便書簡 - 日本国内でのみ通用する書簡。
フランス語(フランスご、français フランス語発音: [fʁɑsɛ]フランセ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、langue d'oïl)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。フランス語という呼び方は、多くの言語(オック語、アルピタン語など)が存在するフランスにおいて誤解を招く可能性もあるので、単にオイル語と呼んでフランスの他の言語と区別することもある[4]。世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダのほか、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29か国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である[5]。国際連合、欧州連合などの公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、フランコフォン(francophone)と言う[注釈 1][注釈 2]。目次 1 方言 1.1 ヨーロッパ(フランスとその周辺) 1.2 北アメリカ 1.3 アフリカ 1.4 フランス語系クレオール語 1.5 他言語との混成言語 2 音声 2.1 子音 2.2 母音 2.3 鼻母音 2.4 半母音 3 綴りと発音 3.1 アルファベ 3.1.1 各字母の名称 3.1.2 綴り字記号 3.1.3 合字 3.2 句読点 4 数体系 5 文法 6 歴史 7 統制機関 8 話者分布 9 国際機関などにおけるフランス語 10 脚注 10.1 注釈 10.2 出典 11 関連項目 12 外部リンク
>>218453979К сожалению он в строке снизу, а значит мы всё еще ждем его тут. Брынчания сохранить не удалось, увы.
方言ヨーロッパ(フランスとその周辺) アルピタン語(フランス・イタリア・スイス国境付近) アオスタ方言(アオスタ語) アンジュー方言 シャンパーニュ方言(シャンパーニュ語) スイス方言(スイス・フランス語) ノルマンディー方言(ノルマン語) ジャージー島方言(Jèrriais、ジャージー島) ガーンジー島方言(Guernésiais、ガーンジー島) パリ方言(フランシアン語) ピカルディー方言(ピカルディ語) フランシュ・コンテ方言 ブルゴーニュ方言 ブルボン方言 ベリション方言 ポワトゥー=シャラント方言(Saintongeais、ポワトゥー=シャラント地域圏) ロレーヌ方言 ワロン方言(おもにベルギー(ベルギー・フランス語)で話され、ワロン語とも称する) ガロ語(ブルターニュ東部)
北アメリカ カナダ方言(カナダ・フランス語)・アメリカ方言(French language in the United States) ケベック方言(ケベック・フランス語) アカディア方言(français acadien) シャック(ニューブランズウィック州南東部のアカディア方言、Chiac、フラングレの一種) セント・メアリーズ・ベイ方言(St. Mary's Bay French) オンタリオ方言(Franco-Ontarien、オンタリオ州) ケイジャン方言(ケイジャン・フランス語)アフリカ マグレブ方言 西アフリカ方言 中央アフリカ方言 マダガスカル方言フランス語系クレオール語 ハイチ語 ルイジアナ・クレオール語 セーシェル・クレオール語 モーリシャス・クレオール語 レユニオン・クレオール語 タヨ語など(French-based creole languagesを参照)。フランス南部で用いられるオック語をフランス語方言とすることもあるが、言語学的には通常別系統の言語として扱う。他言語との混成言語 フラングレ(フランス語+英語) フランポネ(フランス語+日本語)音声詳細は「フランス語の音韻」を参照
鼻母音 /ɛ/: in, im, ain, aim, ein, eim - 「エ」の鼻母音だが、実際は「アン」に近い。 /œ/(パリなどでは /ɛ/ に合流): un, um /ɑ/(やや円唇): an, am, en, em - 暗い「ア」の鼻母音で、「オン」に近い。 /ɔ/ または /õ/: on, om鼻母音四つを含んだ句の例として "un bon vin blanc" /œ bɔ vɛ blɑ/(おいしい白ワイン)が有名である。半母音 w:有声両唇軟口蓋接近音 ɥ:有声両唇硬口蓋接近音 j:硬口蓋接近音綴りと発音フランス語において基本的にc,r,f,lを除く語尾の子音と母音のeは発音されない。フランス語の表記は初学者には複雑に感じられるが、規則性は比較的高い。英語や日本語のローマ字表記とはかなり異なるため、フランス語を知らなければ正しく読むことはできないが、規則を覚えれば容易に発音できる。たとえば eau は常に /o/ と発音する。しかし monsieur(ムッシュ)は /mɔ.sjœʁ/ ではなく /mə.sjø/ であり、femme(女性、妻)は /fem/ ではなく /fam/ であるなど、イタリア語やスペイン語などほかのロマンス諸語に比べると例外が多い。faitやplusなど文脈によって発音が変わる単語もある。 また、in, im, yn, ym, ain, aim, ein, eim がすべて /ɛ/ になるなど、しばしば異なる綴りが同じ発音を示すため、同音異字語が多い。たとえば vin(ワイン)と vingt(20)はともに /vɛ/ であり、また形容詞 bleu (青、男性形単数) とその変化形の bleus(男性形複数)、bleue(女性形単数)、bleues(女性形複数)はすべて /blø/ である。このため、発音を聞いて書き分けるのは比較的難しい[7]。ネイティブでさえも正しく書けない人がいるほどで、フランスでは問題視されている。そういった難しさもあり、日本で行われている実用フランス語技能検定試験(DAPF)の準2級以降の級では書き取り試験が行われ、CDで流れる文章を、文脈をしっかりと把握した上で、動詞の活用はもとより性と数の一致に気をつけながら、正しく書く能力が試される。書き取り試験ではあるが文法知識も試され、実際のところこの書き取り問題で点を落とす受験者が非常に多いことから、いかにフランス語を正しく書くのが難しいかがうかがえる。
綴り字記号 É, é の " ´ ": アクサンテギュ(accent aigu, 鋭いアクサンの意) À, È, Ù, à, è, ù の " ` ": アクサングラーヴ(accent grave, 重いアクサンの意) Â, Ê, Î, Ô, Û, â, ê, î, ô, û の " ˆ ": アクサンシルコンフレクス(accent circonflexe, 湾曲したアクサンの意) Ä, Ë, Ï, Ö, Ü, Ÿ, ä, ë, ï, ö, ü, ÿ の " ¨ ": トレマ(tréma, 分音記号) Ç, ç の " ¸ ": セディーユ(cédille)セディーユ、トレマ、アクサンテギュ、および e につくアクサングラーヴとアクサンシルコンフレクスは発音を変える記号である。一方、e 以外の母音につくアクサングラーヴとアクサンシルコンフレクスは発音を変化させない。※アクサンのつくところを強く読むわけではない。合字Œ, œ は o と e の合字である。この組み合わせが単母音で発音される語では、o と e は必ずこのようにつなげて書く。通常は œu で /œ/ を表す。 sœur /sœʁ/ œnologie /enɔlɔʒi/ - ギリシア語起源の語では、οι から転写された œ が /e/ と発音される。Æ, æ は a と e の合字であり、少数のラテン語からの借用語で使う。 cæcum /sekɔm/句読点フランス語では引用符(英語では「" "」)として「« »」(ギユメ guillemettes)を用いる。フランス語の句読点の内、コンマ(,)、ピリオド(.)、括弧(( )、[ ])以外の疑問符(?)、感嘆符(!)、コロン(:)、セミコロン(;)の前にはスペースを入れ、引用符の後と前にもやはりスペースを入れる。
>>218453642 (OP)теплая моча, миазмы говнапоносное блюдо залетело в глазавкусите дерьма, поклонники злаебанаты, хохлы, нелюди н-на!
文法詳細は「フランス語の文法」を参照 単数 複数一人称 je chante nous chantons二人称 tu chantes vous chantez三人称 il chante ils chantent 動詞は主語の人称・数などに応じて活用する。例えば chanter (歌う)の現在形は表のように活用する。詳しくはフランス語の動詞を参照すること。 名詞に性(男性・女性)がある。性に合わせて、冠詞・動詞の過去分詞・形容詞に男性形・女性形がある。 形容詞・冠詞は性・数によって変化する。 基本的に後置修飾である。例えば「赤ワイン」は "vin rouge" 。ただしpetit(小さな)、grand(大きな)のように使用頻度の高い形容詞に関しては前置修飾となる場合もある。例えば「小さな子供(単数)」は "petit enfant"(プティタンファン)となる(複数の場合は "petits enfants"(プティザンファン)) 。敬称 Monsieur [məsjø](ムスュー)(男性)(氏) *日本では「ムッシュ」と書かれることが多い。 Madame[madam](マダム)(既婚女性)(女史) Mademoiselle [madmwazɛl](マドムワゼル)(未婚女性)(嬢)歴史詳細は「フランス語史」を参照紀元前58年から紀元前51年にかけて、共和政ローマのガイウス・ユリウス・カエサルがガリア戦争を行い、現在のフランスの領域のほぼ全域をローマ領としたことが、この地域にフランス語の祖語であるラテン語が本格的に導入されるきっかけとなった。ガリア戦争以前には、この地域ではおもにケルト語系のゴール語が用いられていたが、ローマの支配が定着するにつれてラテン語が優勢となっていき、ガロ・ロマンス語と呼ばれるラテン語の方言群が成立した。この言語は基本的にラテン語の影響が強く、その一方言と呼べる存在であったが、ケルト語からいくつかの音韻的な影響を受けたものだった[9]。その後、ローマ帝国の崩壊とともにフランク王国がこの地域を支配すると、彼らの言語であったゲルマン系の古フランク語が持ち込まれ、その影響を受けてこの地域のラテン語は大きく変容し、9世紀ごろにはラテン語から完全に分離した古フランス語が成立した[10]。その後、14世紀ごろには中世フランス語へと変化し、17世紀にはアカデミー・フランセーズによってフランス語の純化・整備が行われて現代フランス語が成立した。
>>218454148Реально 8? Чем он весь день занимается? Что движет такими людьми? Я вот понимаю 2-3 треда, но 8.
統制機関詳細は「アカデミー・フランセーズ」を参照フランス語の統制機関としては、アカデミー・フランセーズが挙げられる。これは1635年に宰相・リシュリューによって創設された国家機関で、フランス語の語法を整備して誰にでも理解できる言語とすることを目指し、そのためにフランス語の辞書『アカデミー・フランセーズ辞典』を編纂することを目的としていた[11]。この『アカデミー・フランセーズ辞典』は、1694年に初版が発行されたのち、現代に至るまで編纂・発行が続けられている。もっとも新しい辞典は1992年に編纂されたものである。こうした言語の統制機関が、国家によって創設されることは当時稀であり、これはそのままフランス語に対するフランス国家の強い影響力をもたらす根源となった。また、フランス語の現状に関する勧告を出すことも任務のひとつであり、強制力こそないものの、この勧告はフランス語に強い影響力を持つ。アカデミー・フランセーズは、フランス学士院を構成する5つのアカデミーの中で、もっとも古く地位の高いアカデミーである。アカデミー・フランセーズは終身任期を持つ40人の定員で構成され、欠員が生じた場合のみ補充が行われる。このメンバーは、フランス語話者の構成およびアカデミー自体が、フランス政府の国家機関として成立・存続してきたフランスの歴史を反映して、フランス国民が圧倒的に多いが、その他の国民であっても、ふさわしいと認められれば会員となることができる。たとえば、1983年に会員となったレオポール・セダール・サンゴールは、20年にわたってセネガル共和国の大統領を務めた人物であるが、フランス語詩人としても非常に高名な存在であり、またフランス語圏の融和をはかる国際機関であるフランコフォニー国際機関の設立を主導したことなどから、会員となることを認められた。
話者分布詳細は「フランス語圏」を参照フランス語圏の分布藍色:フランス語を母語とする話者が多数を占める国や地方自治体青色:フランス語が公用語となっている国水色:フランス語が第二言語(文化言語)として用いられている国や地方自治体緑色:フランス語を母語とする少数派コミュニティが存在する地域フランス語を母語話者とする人々が多数派を占めるのはフランス一国のみである。ただし、いくつかの国においてはフランス語の母語話者が大きな勢力を持っている。また、フランス国内において本来フランス語を母語とする地域は北フランスに限られており、南フランスの広い地域で話されるオック語を筆頭に、ブルターニュ半島で話されるケルト語系のブルトン語やアルザスで話されるドイツ語系のアルザス語、コルシカ島で話されるイタリア語系のコルシカ語など、系統の異なるいくつかの地方言語が存在する。ただしフランス政府はもっとも早く言語を政府の手で構築してきた国家であり、フランス革命後は一貫してフランス語をフランスにおける唯一の言語であると規定してきた[12]。こうしたことから、教育をはじめとして国家による強力なフランス語普及政策がとられ、上記の各言語地域においても現代ではほとんどフランス語が話されるようになってきている。ただし、19世紀後半までオック語復権運動「フェリブリージュ」などが行われてきており、現在はこの状況には地方言語の保護の観点から批判が根強い。フランス以外でもっともフランス語の母語話者の割合が大きい国家はベルギーであり、フランス語話者でありベルギー南部に居住するワロン人が人口の31%を占めている。ベルギーにおいては、北部に住みオランダ語の方言を話すフランドル人が人口の60%を占めており、ワロン人との間には言語戦争と呼ばれる深刻な言語の対立状況が存在する。この対立を背景にしてベルギーは南北の連邦国家となっており、南部のワロン地域の大部分はフランス語共同体を形成している。また、首都のブリュッセルは言語境界線の北側にあるもののフランス語話者の人口が8割を占めており、ブリュッセル首都圏地域として2言語併用の独自地域となっている。ついでフランス語話者の割合が高い国家はスイスである。スイス人のうちフランス語の母語話者は20.38%を占め、64%を占めるドイツ語話者に次ぐ勢力を持っている。スイスのフランス語話者は国土の西部に集中しており、ジュネーヴ州、ヴォー州、ヌーシャテル州、ジュラ州の4つのカントンがフランス語話者が多数を占める州としてフランス語を公用語としている。また、言語境界線の両側にまたがるフリブール州およびヴァレー州は、フランス語とドイツ語の両言語を公用語としている。スイスは多言語主義をとる国家であり、連邦の公用語はドイツ語、フランス語、イタリア語の3言語[13][14]、それに国語としてロマンシュ語を加えた4つの言語を採用している[15][16]。ヨーロッパ大陸においてフランス語の母語話者が大きな勢力を持つのはこの3か国である。
И так, продублирую вопрос сюда. Как у вас с погодой, анонче? У нас, например, жутко холодно и сегодня был град. Как переживаете такое ненастное время?пиздец, я уже седьмой тред подряд тут, рекордмикуфаг
このほか、フランス語の母語話者が大勢力を持つ国としてはカナダがある。フランス語の母語話者はカナダ総人口の22%を占め、無視できない勢力を持っている。特にフランス語話者が集中しているのは東部のケベック州であり、連邦においては英語とフランス語がともに公用語とされているものの、ケベック州の公用語はフランス語のみとなっており、積極的な保護政策がとられている。この言語対立を背景にしばしば独立運動が繰り広げられる。フランス語の母語話者が大きな勢力を持つのは上記地域に限られるが、そのほかの地域においてもかつてフランスが広大なフランス植民地帝国を持っていた関係で、旧植民地においてフランス語を公用語とする国々は数多く、29か国において公用語の地位を占めている。もっともフランス語が公用語化されている地域はアフリカであり、旧フランス領地域においては、セネガル、ギニア、マリ、コートジボワール、ブルキナファソ、トーゴ、ベナン、ニジェール、チャド、中央アフリカ、カメルーン、ガボン、コンゴ共和国、コモロ、マダガスカル、ジブチにおいてフランス語は公用語となっている。旧フランス領のほか、同じくフランス語を公用語とするベルギーの植民地であったコンゴ民主共和国およびブルンジもフランス語を公用語とする。一方、旧フランス領においても北アフリカに属するモーリタニア、モロッコ、アルジェリア、チュニジアにおいてはフランス語は公用語となっていない。これは、これらの国々の人口の大部分を占めるアラブ人の母語であるアラビア語も大言語であり公用語化に耐えうる言語であったため、独立後急速にアラビア語への公用語の切り替えが行われたためである。ただしこれらの国々においても、特にエリート層はフランス語を自由に使いこなせる者が多く、準公用語や文化言語として広く国内で通用する。特にアルジェリアでは、1,200万人前後がフランス語を常用する(fr:Langues en Algérieも参照)。また、旧ベルギー領であるルワンダは長らくフランス語を公用語としていたものの、ルワンダ虐殺の発生後フランスとの関係が急速に悪化し、2009年に英語を公用語に追加して以降、教育言語を英語に変更するなど急速に英語の公用語化を進めている[17]。また、セーシェルやモーリシャスはナポレオン戦争以後イギリス領となっていたものの、それ以前はフランス領であり、その時代に入植した人々がその後も残留したため、社会の指導層はフランス語話者が占めており、両国とも共通語はフランス語となっている。また、国内でもっとも通用する言語も それぞれフランス語系のクレオール言語であるセーシェル・クレオール語とモーリシャス・クレオール語[18]である。このほか、フランスの海外県であるマヨットおよびレユニオンもフランス語を公用語としており、レユニオンは日常語もフランス語系のクレオール言語であるレユニオン・クレオール語となっている。
新大陸においては、上記のカナダ以外にはハイチが唯一フランス語を公用語とする国家である。またハイチにおいては、一般市民の日常語もフランス語系のクレオール言語であるハイチ語となっている[19]。また、公用語ではないが旧フランス領であるルイジアナ州の南西部を中心にケイジャン・フランス語と呼ばれるフランス語の一派を話す人々が存在する。小アンティル諸島に点在するグアドループやマルティニーク、サン・マルタン、サン・バルテルミー島、および南アメリカ大陸のフランス領ギアナもフランス語を公用語とする。オセアニアにおいては、かつてイギリスとフランスの共同統治領であったバヌアツがフランス語を公用語のひとつとしている。また、フランスの海外領であるニューカレドニアおよびフランス領ポリネシア(タヒチ島など)、ウォリス・フツナもフランス語を公用語としている。アジアにおいては旧フランス領であるベトナム、ラオス、カンボジアの3国において公用語が現地語化されてフランス語がほぼ通用しなくなっているが、わずかにレバノンにおいてはやや通用し、準公用語的な扱いを受けている。こうしたフランス語話者の言語共同体はフランコフォニーと呼ばれ、1970年にフランコフォニー国際機関が設立され、1986年には加盟国首脳の参加するフランコフォニー・サミットが2年に一度開催されるようになるなど、フランス語圏諸国の協調が図られている。ただしフランコフォニー国際機関にはエジプトやギリシャ、ルーマニアなどのように国内にほとんどフランス語話者の存在しない国家も加盟しており、逆にフランス語話者の多いアルジェリアが参加していないなど、フランコフォニー国際機関加盟国がフランス語圏とは必ずしも言えない[20]。国際機関などにおけるフランス語1975年、ヘルシンキ宣言に署名する、署名する各国の首脳。左から、シュミット西ドイツ首相、ホーネッカー東ドイツ国家評議会議長、アメリカのフォード大統領、オーストリアのクライスキー首相。彼らの前に表示されている国名はフランス語で表記されている。フランス語は、17世紀から19世紀までヨーロッパでもっとも有力な国際共通語であり、外交官用語として使われてきたため、国際機関において公用語となっていることが多い。具体例としては、以下の国際機関は、フランス語を公用語とする。国際連合(UN)、国際オリンピック委員会(IOC)、国際サッカー連盟(FIFA)、国際電気通信連合(ITU)、万国郵便連合(UPU)、列国議会同盟、イスラム諸国会議機構、アフリカ連合(AU)、北大西洋条約機構(NATO)、国際標準化機構(ISO)、世界貿易機関(WTO)、経済協力開発機構(OECD)。
これらの機関において、多くの場合フランス語は唯一の公用語ではなく、英語などほかの言語と併用されている。しかしながら、19世紀から20世紀初頭においては国際共通語としての地位を持っていたことから、この時期に創設された国際機関である万国郵便連合や国際オリンピック委員会、国際サッカー連盟においてフランス語は第一言語となっており、英語よりも地位が高くなっている[21]。国際連合においては、英語とフランス語は「国際連合事務局作業言語」と定義されており、その他の国連公用語(ロシア語・中国語・スペイン語・アラビア語)より位置づけが高い。また戦前には大日本帝国の日本国旅券においても、英語とともにフランス語が併記されていた。公式名称がフランス語である世界的に著名な国際競技団体も多い。F1を開催している国際自動車連盟(FIA; Fédération internationale d'automobile)、MotoGPを開催している国際モーターサイクリズム連盟(FIM; Fédération internationale de motocyclisme)、FIFAワールドカップを開催している国際サッカー連盟(FIFA; Fédération internationale de football association)、国境なき医師団(MSF; Médecins sans frontières)、近代オリンピックを開催している国際オリンピック委員会(Comité international olympique, CIO)などである。脚注[脚注の使い方]注釈 ^ フランスの地理学者オネジム・ルクリュ(英語版)が、著書 France, Algérie et colonies (1880) において使用したことに始まる。[6] ^ なお、似て異なる概念として「フランコフィル(francophile)」が存在する。
>>218454301А я восьмой тред тута :з или седьмой, но был с первого, но с этими 1.5 хрен поймешьС погодой нормально все, облаков нету, и прохладно довольно, у тебя чего
イタリック語派(イタリックごは)は、インド・ヨーロッパ語族の一語派。ケントゥム語に属す。オスク・ウンブリア語群とラテン・ファリスク語群とに分類される。紀元前1000年〜500年頃、他の語族・語派の言語とともに古代のイタリア半島で使われた(→古代イタリア地域諸言語)。イタリック語派を用いる古代の部族はイタリック人と呼ばれる。古イタリア文字を使うことが多かった。ラテン語はイタリック語派のうち最も広く使われた言語であり、ラテン・ファリスク語群に属する。 共和制ローマの拡大に従いラテン語が広がると他のイタリック語派の言語は死語になった。現在のイタリア語は俗ラテン語を起源とするロマンス諸語[2]に属する。紀元前6世紀のイタリアの言語分布目次 1 系統 2 下位分類 2.1 ラテン・ファリスク語群 (Latino-Faliscan) 2.2 オスク・ウンブリア語群(Osco-Umbrian)またはサベリア語群(Sabellian) 3 脚注 4 参考文献 5 関連項目
系統イタリック語派に共通の、インド・ヨーロッパ祖語に対する改新点として以下の3点があげられる[3]。 接続法未完了過去の接尾辞 -sē- が使われる。オスク語 fusíd, ラテン語 foret(コピュラの接続法過去三人称単数)< fusēd 直説法未完了過去の接尾辞 -fā- (ラテン語では -bā-)が使われる。オスク語 fufans(コピュラの直説法過去三人称複数)、ラテン語 portābant「彼らは運んでいた」 動形容詞が -ndo-(オスク・ウンブリア語群では -nn- < -nd-)によって形成される。オスク語 úpsannam, ラテン語 operandam「建てられるべき」(女性単数対格)、ウンブリア語 pihaner「清められるべき」(男性単数属格)その一方、ラテン・ファリスク語群とオスク・ウンブリア語群をまとめたひとつのイタリック語派という語派が存在することを決定的に示すことは難しく、これらの言語の類似は地域的に近いことによる言語接触によるものであって、系統的にひとつにはまとめられないとする説も存在する[4]。ウェネティ語をイタリック語派に含めることもあり、とくにラテン語に近いとされることもあるが、決定的なことを言うのは難しい。かつてアントワーヌ・メイエらによって、イタリック語派とケルト語派が近い関係にあるとしてイタロ・ケルト語派の存在が唱えられたことがあったが、現在では批判されている[5]。下位分類ラテン・ファリスク語群 (Latino-Faliscan)ファリスク語の資料は少ないが、ラテン語とは属格の語尾や未来形の形成が共通し、明らかに近い関係にあると認められる。 ファリスク語 (Faliscan) ラテン語 (Latin) ロマンス諸語 (Romance) - 新ラテン語 (Neo-Latin) ともいう。
オスク・ウンブリア語群(Osco-Umbrian)またはサベリア語群(Sabellian)これらの言語は共和制ローマの拡大とともに失われ、碑文によってのみ知られる。資料が最も多く残っているはオスク語で、紀元前6世紀から西暦1世紀にわたる約650の資料が残る。ウンブリア語の資料は少ないが、主にイグウィウムの青銅板(紀元前3-2世紀ごろ)によって知られる。それ以外の言語についてはごく零細な資料しか残っていない[3]。 ウンブリア語 (Umbrian) ウォルスク方言 (Volscian) エクウ方言 (Aequian) マルス方言 (Marsian) オスク語 (Oscan) ウェスティニ方言 (Vestinian) パエリグニ方言 (Paelignian) マルキニ方言 (Marrucinian) Hernican サビニ語 (Sabinian) 南ピケーネ語 (South Picene)脚注 ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Italic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ^ ラテン語の口語(俗ラテン語)を起源とする諸方言がローマ帝国の崩壊以降それぞれ言語として独立しロマンス諸語が生まれた。 ^ a b Wallace (2004) p.813 ^ マルティネ(2003) p.88 ^ ダンジェル(2001) p.29
動形容詞出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動動形容詞(どうけいようし、ラテン語: gerundivum ゲルンディーウム)は、準動詞の一種である。通常はラテン語文法で用いられる。目次 1 ラテン語 2 ロマンス語 3 サンスクリット 4 リトアニア語 5 脚注 6 参考文献 7 関連項目ラテン語ラテン語の動形容詞は、動詞から派生した形容詞で、しばしば「……されるべき」という意味を表す。このため未来受動分詞とも呼ばれる。形態上は男性単数主格が -ndus で終わり、第一・第二変化の形容詞として変化する。例: amandus(< amo、愛されるべき)いくつかの動形容詞は、意味が変化している。たとえば、「次の、第二の」という意味の secundus や、「……に沿って」を意味する前置詞 secundum は、sequor(追う、従う)の古い動形容詞に由来する[1](ただし、古典ラテン語では sequor の動形容詞は sequendus)。近代西洋語には、ラテン語の動形容詞に由来する語が多く存在する。英語について言えば、 addendum - addo(加える)の動形容詞中性(加えられるべき物) agenda - ago(導く、行う)の動形容詞中性複数(行われるべき物ども) memorandum - memoro(思い出させる)の動形容詞中性(思い出すべき事)などがある。形態上、ラテン語の動名詞(ラテン語: gerundium)は動形容詞と同じ形をしているが、不定法を補う目的で用いられ、また副詞や目的語を取ることができるなど、用法が動形容詞と異なる。ただ、ラテン語では動名詞はあまり使われず、かわりに動形容詞を使って表現することを好んだ。たとえば、「spatium ad cogitandum res」(物事を考えるためのいとま)のような動名詞のかわりに、「spatium ad res cogitandas」(考えられるべき物事のためのいとま)のように動形容詞を使って表現した[2]。ロマンス語ロマンス諸語でもラテン語の動形容詞(または動名詞)は残っており、gerundivum に由来する語で呼ばれることも多いが、ラテン語とは違って不変化語になっており、その用法も異なる。ロマンス諸語ではラテン語の現在分詞に由来する形が動形容詞に取ってかわられる傾向にあり、たとえばフランス語では現在分詞と動形容詞が同形になった。現代のフランス語文法でジェロンディフ(gérondif)と呼ぶのは、その特別な用法(en をともなって副詞節を作る)のみを指す。スペイン語やポルトガル語では本来の現在分詞が消滅した。イタリア語には現在分詞が残っているものの、現在分詞的な機能は多くジェルンディオによって表される。ロマンス諸語の多くでは、コピュラなどの補助動詞と動形容詞を組みあわせることで進行形を作ることができる。サンスクリットサンスクリットにも、ラテン語と似た「……されるべき」を意味する形があり、動形容詞と呼ばれることがある[3]。形態的には -ya, -tavya, -anīya などの接尾辞を加える。例[4]: √kr(現在形 karoti「する、作る」)の動形容詞 kārya「されるべき、作られるべき」。中性名詞としては「義務」 √gai(現在形 gāyati「歌う」)の動形容詞 geya「歌われるべき」。中性名詞としては「歌」リトアニア語詳細は「リトアニア語#必要分詞」を参照詳細は「リトアニア語#未来受動分詞」を参照リトアニア語にはラテン語の動形容詞に類似した必要分詞(リトアニア語: reikiamybės dalyvis)が存在する。動詞の語幹に-tinas(男性の場合)を接続して作り出され、-as語尾の形容詞と同様に格変化する。例: keisti 〈変える〉 → keistinas 〈変えられるべき〉なお、これとは別に未来受動分詞が存在する。多くの場合、動詞の語幹に-simasを接続して生成する。例: daryti 〈為す〉 → darysimas 〈為されるであろう〉脚注 ^ Palmer (1954) pp.260, 281 ^ 泉井 (1952) p.224 ^ 辻 (1974) では動詞的形容詞 ^ 辻 (1974) p.303参考文献 泉井久之助『ラテン広文典』白水社、1952年。 辻直四郎『サンスクリット文法』岩波書店、1974年。 Palmer, Leonard Robert (1954). The Latin Language. Faber and Faber.関連項目 ラテン語 動名詞 分詞 形動詞カテゴリ: 文法準動詞の種類ラテン語案内メニュー ログインしていません トーク 投稿記録 アカウント作成 ログイン ページ ノート 閲覧 編集 履歴表示検索 メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 新しいページ 最近の更新 おまかせ表示 練習用ページ アップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプ ヘルプ 井戸端 お知らせ バグの報告 寄付 ウィキペディアに関するお問い合わせツール リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 ウィキデータ項目 このページを引用印刷/書き出し ブックの新規作成 PDF 形式でダウンロード 印刷用バージョン他言語版 Asturianu Dansk Deutsch English Esperanto Español Estremeñu Suomi Magyar Italiano Latina Nederlands Norsk bokmål Português Русский Svenskaリンクを編集 最終更新 2015年11月14日 (土) 17:15 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。 プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項 開発者 統計 Cookieに関する声明 モバイルビュー Wikimedia Foundation Powered by MediaWiki
ラテン語(ラテンご、ラテン語: lingua latina リングア・ラティーナ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。目次 1 概要 2 ラテン語の使用・時代・地域・関係の深い言語 3 歴史 3.1 古ラテン語 3.2 古典ラテン語 3.2.1 ラテン文学の黄金期 3.2.2 ラテン文学の白銀期 3.3 俗ラテン語 3.4 中世ラテン語 3.5 近代および現代 4 発音 4.1 アクセント 5 文法 6 表現 7 現代も使われる表現、日本語への影響 7.1 慣用表現・格言 7.2 商号・固有名詞 8 ラテン語由来の記号 9 関連項目 10 参考文献 11 脚注 11.1 注釈 11.2 出典 12 外部リンク概要元々は古代ローマ共和国の公用語として広く普及した古代言語である。西ローマ帝国滅亡後もラテン語はローマ文化圏の古典文学を伝承する重要な役割を果たした。勢力を伸ばすキリスト教会を通してカトリック教会の公用語としてヨーロッパ各地へ広まり、祭祀宗教用語として使用されるようになると、中世には、中世ラテン語として成長した。ルネサンスを迎えると、自然科学・人文科学・哲学のための知識階級の言語となった。さらに、読書き主体の文献言語や学術用語として近世のヨーロッパまで発展・存続した。現在もラテン語はバチカンの公用語であるものの、日常ではほとんど使われなくなったといえる。しかし、各種学会・医学・自然科学・数学・哲学・工業技術など各専門知識分野では、世界共通の学名としてラテン語名を付けて公表する伝統があり、新発見をラテン語の学術論文として発表するなど、根強く用いられ続けている[注 1]。また、略号として午前午後のa.m.(ante meridiem)p.m.(post meridiem)や、ウイルス(virus)やデータ(data)など、日常的に用いられる語のなかにも語源がラテン語に由来するものがある。
>>218454441> но с этими 1.5 хрен поймешь1.0 - нулевой1.8 - восьмой2.0 - юбилейныйТеперь понятно ?Касается только легитимных тредов, толстота вайпера - мимо.
ラテン語の使用・時代・地域・関係の深い言語コロッセウムのラテン語の碑文もともと、イタリア半島中部のラティウム地方(ローマを中心とした地域、現イタリア・ラツィオ州)においてラテン人により用いられていた言語であったが、ローマ帝国の公用語となったことにより、ヨーロッパ大陸の西部や南部、アフリカ大陸北部、アジアの一部といった広大な版図に伝播した。この過程でギリシア語から多くの語彙を取り入れ、学問・思想などの活動にも使用されるようになった。ただしラテン語が支配的な地域はローマ帝国の西半分に限られ、東半分はギリシャ語が優勢な地域となっていた。やがてローマ帝国が東西に分裂し、ゲルマン民族の大移動によって西ローマ帝国が滅び西ヨーロッパの社会が大きく変動するのに従い、ラテン語は各地で変容していき、やがて各地の日常言語はラテン語と呼べるものではなくなり、ラテン語の流れをくんだロマンス諸語が各地に成立していった。東ローマ帝国においても7世紀に公用語はギリシア語に転換された。こうした中、今日の西ヨーロッパに相当する地域においてはローマ帝国滅亡後もローマ・カトリック教会の公用語となり、長らく文語の地位を保った。現在でもバチカン市国の公用語はラテン語である。たとえば典礼は第2バチカン公会議まで、ラテン語で行われていた。今日に至るまで数多くの作曲家が典礼文に曲をつけており、クラシック音楽の中では主要な歌唱言語の1つである。ただし、実際の使用は公文書やミサなどに限られ、日常的に話されているわけではない。また、バチカンで使われるラテン語は、古典式とは異なる変則的なラテン語である。なお、多民族・多言語国家であるスイスではラテン語の名称 Confoederatio Helvetica(ヘルヴェティア連邦)の頭字語を自国名称の略 (CH) としている。中世においては公式文書や学術関係の書物の多くはラテン語(中世ラテン語、教会ラテン語)で記され、この慣習は現在でも残っている。例えば、生物の学名はラテン語を使用する規則になっているほか、元素の名前もラテン語がほとんどである。また法学においても、多くのローマ法の格言や法用語が残っている。19世紀までヨーロッパ各国の大学では学位論文をラテン語で書くことに定められていた。
今日のロマンス諸語(東ロマンス語:イタリア語・ルーマニア語、西ロマンス語:フランス語・スペイン語・ポルトガル語など)は、俗ラテン語から派生した言語である。また、英語・ドイツ語・オランダ語などのゲルマン諸語にも文法や語彙の面で多大な影響を与えた。現代医学においても、解剖学用語は基本的にラテン語である。これは、かつて誰もが自由に造語して使っていた解剖学語彙を、BNA(バーゼル解剖学用語)、PNA(パリ解剖学用語)などで統一した歴史的経緯が関連している。つまり、用語の統一にラテン語が用いられたのである。そのため、日本解剖学会により刊行されている『解剖学用語』も基本的にはラテン語である(ラテン語一言語主義)。ただし、臨床の場面では、医師が患者に自国語で病状説明をするのが当然であるため、各国ともラテン語の他に自国語の解剖学専門用語が存在する(ラテン語・自国語の二言語主義)。近年では、医学系の学会や学術誌の最高峰が英語圏に集中するようになったため、英語の解剖学用語の重要性が上がった。日本では、ラテン語・英語・日本語の三言語併記の解剖学書が主流となった(ラテン語・英語・自国語の三言語主義)。「ウイルス (virus)」など、日本語でも一部の語彙で用いている。森鴎外の小説『ヰタ・セクスアリス』は、ラテン語の vita sexualis(性的生活)のことである。ただし日本語では、元の母音の長短の区別が意識されない場合がほとんどである[注 2]。日本語版Wikipedia内での表記についてはWikipedia:外来語表記法/ラテン語を参照
>>218454425Зачем? Мне сначала тоже показалось что это спонтанный тред любителей бл, но оказалось что это просто чатикогниль вылезшая из своего загона, такая же как и аватаркотред. Смысл впрягаться за это недоразумения?
>>218454425Да пусть работает, его ещё максимум на минут 40 непрерывного ручного вайпа хватит, ахаха.Не обращай внимания
歴史古ラテン語詳細は「古ラテン語」を参照ラテン語が属するイタリック語派は、インド・ヨーロッパ語族内ではケントゥム語派に分類され、インド・ヨーロッパ祖語の k および g はラテン語でも K, G として保たれた。イタリック語派の話者がイタリア半島に現れたのは紀元前2千年紀後半と見られており、ラテン語の話者がラティウム地方(現在のイタリア、ラツィオ州)で定住を開始したのは紀元前8世紀だった。現在発見されているラテン語の最も古い碑文は紀元前7世紀に作られたものである。この時期から紀元前2世紀頃までのラテン語は、のちの時代のラテン語と区別され古ラテン語と呼ばれる。この時代のラテン語は、語彙などの面で隣接していたエトルリア語などの影響を受けた。古ラテン語では以下の21文字のアルファベットが使われた。 A, B, C, D, E, F, Z[2], H, I, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, V, X(21文字)このうち、C は [ɡ] の音を表し、I は と [j]、V は と [w] の音価を持った。五つの母音字は長短両方を表したが、文字の上で長短の区別はなかった。紀元前3世紀になると C は [k] の音も表すようになり、K はあまり使われなくなった。また [ɡ] の音を表すために G が使われるようになり、[z] の音と共に使われなくなっていた Z[2] の文字の位置へ置き換えられた。古ラテン語は、古典ラテン語に残る主格、呼格、属格(所有格)、与格(間接目的格)、対格(直接目的格)、奪格に加え、場所を表す所格(処格、地格、位格、依格、於格などともいう)があった。名詞の曲用では、第二変化名詞の単数与格および複数主格が oī だった。古典ラテン語における第二変化名詞単数の語尾 -us, -um はこの時代それぞれ -os, -om だった。また、複数属格の語尾は -ōsum(第二曲用)であり、これはのちに -ōrum となった。このように、古ラテン語時代の末期には母音間の s が r になる「ロタシズム」という変化が起きた。
古典ラテン語詳細は「古典ラテン語」を参照紀元前1世紀以降、数世紀にわたって用いられたラテン語は古典ラテン語(古典期ラテン語)と呼ばれる。のちの中世、また現代において人々が学ぶ「ラテン語」は、通常この古典ラテン語のことをいう。この古典ラテン語は書き言葉であり、多くの文献が残されているが、人々が日常話していた言葉は俗ラテン語(口語ラテン語)と呼ばれる。この俗ラテン語が現代のロマンス諸語へと変化していった。古典期においては、scriptio continua(スクリプティオー・コンティーヌア、続け書き)といって、分かち書きにする習慣がなかった(碑文などでは、小さな中黒のようなもので単語を区切った例もある)。また、大文字のみを用いた。さらに、キケロ(前106 – 43)の時代までは X までの21文字だったが、紀元の初めにギリシア語起源の外来語を表記するために Y と Z が新たに使われるようになった。以下が古典期のアルファベットである。 A, B, C, D, E, F, G, H, I, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, V, X, Y, Z(23文字)ただし、K は KALENDAE 等の他は固有名詞に限定されて常用されることはなくなった。[k] の音については、Q, U で表記される場合を除いて C が常用された。古典ラテン語では C および G はそれぞれ常に [k] および [ɡ] であり、現代のロマンス諸語とは違い、 や [tʃ]、[ʒ]、[dʒ] などのように発音されることはなかった。Y を含めた6つの母音字は長短両方を表したが、ごく一時期を除き表記上の区別はされなかった。古典ラテン語のアクセントは、現代ロマンス諸語に見られるような強勢アクセントではなく、現代日本語のようなピッチアクセント(高低アクセント)であったとされる(強勢アクセントとする説も存在する)。文法面では、古ラテン語の所格(処格、地格、位格、依格、於格などともいう)は一部の地名などを除いて消滅し、六つの格(主格、呼格、属格、与格、対格、奪格)が使用された。また以前の時代の語尾 -os, -om は、古典期には -us, -um となった。この時代の話し言葉(俗ラテン語)では、文末の -s は後ろに母音が続かない限り発音されない場合があった。また au は日常では [oː] と読まれた(現代のフランス語と同じ)。このように古典期には、話し言葉と古風な特徴を残した書き言葉の乖離が起きていた。現在古典ラテン語と呼ばれるものはこの時期の書き言葉である。
ラテン文学の黄金期紀元前1世紀頃。 マルクス・トゥッリウス・キケロ ガイウス・ユリウス・カエサル ウェルギリウス オウィディウスラテン文学の白銀期1世紀頃。 セネカ タキトゥス マルティアリス俗ラテン語詳細は「俗ラテン語」を参照古典期が終わると、人々が話すラテン語は古典語からの変化を次第に顕著に見せるようになっていった。この時代に大衆に用いられたラテン語は俗ラテン語(口語ラテン語)と呼ばれる。2世紀、あるいは3世紀頃から俗ラテン語的な特徴が見られるようになっていたが、時代が下るにつれ変化は大きくなり、地方ごとの分化も明らかになっていった。古典ラテン語には Y を除けば5母音があり、長短を区別すれば10の母音があったが、俗ラテン語になるとこれらは以下の7母音になった。 [a] [ɛ] [e] [ɔ]
古典期の長母音 [eː] は [e] に、[oː] は に変化した。また短母音 [e] と は、俗ラテン語ではそれぞれ [ɛ] と [ɔ] になった。古典期の V は、子音としては [w] と発音されたが、俗ラテン語の時代には [v] に変化していた。さらにアクセントはピッチアクセントから現代ロマンス諸語と同様の強勢アクセントに置き換えられていった。古典期の [k] と [ɡ] も変化を起こした。これらは前舌母音( や [e])の前では軟音化して口蓋音化(硬口蓋音化)し、それぞれ [tʃ]、[dʒ] の音になった。俗ラテン語では動詞などの屈折にも変化が起きた。動詞の未来時制では、古典期の -bo に代わり habere(持つ)の活用形を語幹末に付した形式が用いられ始めた。指示詞 ille は形が変化し、次第に冠詞として用いられるようになっていった。名詞の曲用では格変化が単純化され、主格と対格は同一(特に女性名詞)になり、属格と与格も統合された。単純化した名詞の格に代わって前置詞が発達していった。例えば属格に代わり de が、与格に代わり a が用いられ始めた。イタリアやイベリア半島ではやがて名詞の格変化は消滅し、フランスでも12世紀頃には使われなくなり、ダキアで使用されたのちのルーマニア語を除いて格変化はなくなった。このような文法的特徴のみならず、音韻面や語彙でも地方ごとの違いを大きくしていった俗ラテン語は、やがてロマンス諸語と呼ばれる語派を形成した。中世ラテン語詳細は「中世ラテン語」を参照かつてのローマ帝国の版図で用いられたラテン語は一般大衆には使われなくなり、それぞれの地域でラテン語から変化した俗ラテン語がそれに置き換えられた。一方で古典ラテン語は、旧ローマ帝国領内のみならず西ヨーロッパ全域において近代諸語が文語として確立するまでは、学術上の共通語として使用された。カトリック教会でも同じく、古典ラテン語の伝統の下にあるラテン語が教会ラテン語と呼ばれて使用されたが、こちらはその後もなお使用され続けた。
近代および現代1951年に発行されたジョージ6世のファージング硬貨。肖像の周りの「GEORGIVS VI D:G:BR:OMN:REX FIDEI DEF:」は、ラテン語で「ジョージ6世、神の恩寵ある全ブリタンニアの王にして信仰の擁護者」の意味。サラマンカ大学の記念銘。「本学は、日本帝国の皇太子同妃両殿下なる明仁と美智子を喜びをもって迎えたり。1985年2月28日」と刻まれている。ラテン語がヨーロッパで教養と格式を保持している例。ヨーロッパではラテン語は長い間教会においても学問の世界においても標準的な言語として用いられてきたが、ルネサンスと共に古典古代の文化の見直しが行われ、古典期の文法・語彙を模範としたラテン語を用いようとする運動が人文主義者の間で強まった。これにより中世よりもむしろ「正しい」ラテン語が教育・記述されるようになる。共通化が進んだラテン語は、近代においても広く欧州知識人の公用語として用いられた。この近代ラテン語で著述した主な思想家としてはトマス・モア(『ユートピア』)、エラスムスのような人文主義者だけでなく、デカルト、スピノザなどの近代哲学の巨人も挙げられる。有名なデカルトの「我思う、ゆえに我あり」という言葉の初出は『方法序説』フランス語版であるが、後にラテン語訳された Cogito, ergo sum.(コーギトー、エルゴー・スム)の方が広く知られている。自然科学ではニュートンのプリンキピアがある。ただしフランスの啓蒙思想家、ドイツのカント以降は母語で著述するのが主流になった。学問的世界においては、ラテン語はなお権威ある言葉であり世界的に高い地位を有する言語である。現在でも学術用語にラテン語が使用されるのには、学術用の語彙が整備されており、かつ死語であるために文法などの面で変化が起きない(現実には中世・近世を通して多少の変化はあったが)という面、あるいは1つの近代語の立場に偏らずに中立的でいられるという面も見逃すことはできない。無論これは他の古典語でも同じであるが、ラテン語が選択されたのは近現代におけるそうした学問が、良し悪しは別として、欧州中心のものであったことが反映している。現在も活用されている場面として、たとえば生物の学名はラテン語もしくはギリシア語単語をラテン語風の綴りに変えたものがつけられるのが通例である。
>>218454782また、現在においてもラテン語の知識は一定の教養と格式を表すものであり、国(例アメリカ合衆国、スペイン、スイス、カナダおよびカナダの各州など)や団体(アメリカ海兵隊、イギリス海兵隊など)のモットーにラテン語を使用する例や、1985年にサラマンカ大学が日本の皇太子夫妻の来学の記念の碑文を、スペイン語ではなくラテン語で刻んだことや、イギリスのエリザベス2世が1992年を評して Annus Horribilis(アナス・ホリビリス、ひどい年)とラテン語(ただし発音は英語風)を使ったこともその現れといえる。日本でも高校野球の初代優勝旗にはVICTORIBUS PALMAE(ウィクトーリブス・パルマエ、「勝利者に栄冠を」)と刺繍されていた。だが、ラテン語が今日の欧州で重視されているとまでいうことはできない。欧州諸国では第二次世界大戦前までは中等教育課程でラテン語必修の場合が多かったが、現在では日本での「古典」「古文」ないし「漢文」に相当する科目として存在する程度である。日常会話という観点からみると、現代ではラテン語での会話そのものがほとんど存在しないため、死語に近い言語の1つであるともいえるが、ラテン語は今でも欧米の知識人層の一部には根強い人気がある。近年はインターネットの利用の拡大に伴ってラテン語に関心のある個人が連携を強めており、ラテン語版ウィキペディアも存在する(ラテン語: Vicipaedia)ほか、ラテン語による新聞やSNS、メーリングリスト、ブログも存在する。さらに、フィンランドの国営放送は定期的にラテン語でのニュース番組を放送している。ウルビ・エト・オルビを行うベネディクト16世現在、ラテン語を公用語として採用している国はバチカン市国のみである。これは、現在でもラテン語がカトリック教会の正式な公用語に採用されているためであるが、そのバチカン市国でもラテン語が用いられるのは回勅などの公文書、コンクラーヴェの宣誓、「ウルビ・エト・オルビ」などの典礼文などに限られ、2013年の教皇ベネディクト16世の退位に際しては、退位の意思表明と理由は、教皇本人が作成したラテン語の文章の朗読で行われた。日常生活ではイタリア語が用いられる(バチカンはローマ市内にある)。
>>218454704Заиметь свою отличительную особенность.Если ты помогал с перекатами и держал всех на плаву, то это про тебя.А если тебе просто нравится Алиса, то ты Алисофаг обыкновенный.
発音ヨーロッパの各地で長期にわたって用いられていたため、国や地域、時代によって発音は異なるが、現代には大きく分けて古典式、イタリア式、ドイツ式の3つがある。イタリア式には、現代イタリア語の原則にのっとって発音するものと、それをもとにした教会式(ローマ式)の2つがある。後者は、フランスのソレム修道院で提唱された発音法であり、ピウス10世が推奨したことで広まった。日本の大学で学ぶ発音は、原則として古典式である。一方、ラテン語の楽曲の歌唱においてはイタリア式、ドイツ式が主流である。どのように異なるか、いくつか例を示す(実際には、地域や人によって発音の揺れがある)。発音 古典式 イタリア式 ドイツ式ae (æ) [ae] [e] [ɛ]oe (œ) [oe] [e] [ø], [œ]c [k] a, o, u の前では [k]、ae, e, i の前では [tʃ] a, o, u の前では [k]、e, i の前では [ts]gn [gn] [ɲ] [gn]s 、母音間で [z][注 3] [3]sc [sk] a, o, u の前では [sk]、e, i の前では [ʃ] a, o, u の前では [sk]、e, i の前では [sts]z [z] [dz] [ts]三ヶ尻正『ミサ曲・ラテン語・教会音楽ハンドブック—ミサとは・歴史・発音・名曲選』(ショパン、2001年)を元に作成。cとgnを後にWikipediaドイツ語版などを基に追記。上の3つの方式に加えて、文章レベルのラテン語まではいかないが単語およびフレーズレベルでは英語式が広まっている。もともと英語でetc.(その他)がエトセトラ(et cetera、英語ではe、i、yの前のcはsと発音)、Et tu Brute(ブルータス、お前もか)がエト・テュー・ブリュータと発音されるなどの延長で [4]、英語が国際語になった現在特に科学用語に英語式発音が多い。例えば天文学関係では星座名は英語文章内でもラテン語を使い、恒星名もギリシャ文字名にラテン語星座名の属格(所有格)を添えるので、ラテン語が英語式に発音される。日本語では古典式またはドイツの音をカタカナ表記するのが慣習となっている。ただし、古典式によっていると思われる場合でも、母音の長短の別を表記しない場合がほとんどである。 その一方、宗教音楽の題名を表記する際は、イタリア式に近い表記が多い。例えば、Agnus Dei の Agnus は、古典式とドイツ式では「アグヌス」と発音するが、イタリア式では「アニュス」(厳密には、gn は [ɲ] という鼻音)となる。Magnificat も「マグニフィカト」ではなく、「マニフィカト」と表記される傾向が強い。
アクセント前述の通り、アクセントは時代によりピッチアクセントだったり強勢アクセントだったりするが、単語のどの位置にアクセントが置かれるかについては一定の法則を持つ。その法則は以下の通りである。 後ろから二番目の音節が閉音節である場合、および、長母音もしくは二重母音を含む音節である場合、アクセントは後ろから二番目の音節に置かれる。 上記以外の場合、後ろから三番目の音節に置かれる。但し、二音節しか持たない単語の場合は後ろから二番目の音節に置かれる。1.の例:puella 少女(閉音節)。mercātor 商人(長母音)。2.の例:īnsula 島。dominus 主人。文法 記事の体系性を保持するため、リンクされている記事の要約をこの節に執筆・加筆してください。(使い方)「ラテン語の文法」を参照表現挨拶 ラテン語 意味salve(単数)/salvete(複数) こんにちはvale(単数)/valete(複数) さようならut vales? 御機嫌いかが?optime valeo, gratias ago とても良いです。有難う。bonum diem 今日はbonum vesperum こんばんはbonam noctem お休みなさいmihi ignoscas ごめんなさい食べ物 ラテン語 意味aqua, aquae (f.) 水botulus, botuli (m.) ソーセージbutyrum, butyri (n.) バターcaseus, casei (m.) チーズcervisia, cervisiae (f.) ビールcitreum, citrei (n.) レモンlactuca, lactucae (f.) レタスoryza, oryzae (f.) 米panis, panis (m.) パンperna, pernae (f.) ハムpiscis, piscis (m.) 魚placenta, placentae (f.) ケーキuva, uvae (f.) 葡萄vinum, vini (n.) ワイン現代も使われる表現、日本語への影響
慣用表現・格言月の海はヨハネス・ケプラー以来、ラテン語で命名されている(例、Mare Fecunditatis:豊饒の海)。古典ラテン語の慣用表現は、現代の西洋諸語においても使われることが少なくなく、そのうち一部は日本語にも入っている。ラテン語起源の英語などの単語が日本語でも使われる例は、もちろん数多くある。 ad hoc アド・ホク:暫定の、臨時の(アドホック) ad lib. アド・リブ(ad libitum アド・リビトゥムの略):即興(アドリブ) alius ibi (alibi) アリウス・イビ:「他の場所で」の意(アリバイ) a priori ア・プリオリ:先天的に、(哲学)先験的に(ただし古典ラテン語法ではない)(アプリオリ) cum ( c ¯ {\displaystyle {\overline {c}}} \overline{c}) クム:ともに、英語の with de facto デ・ファクト:事実上の(対義語は de jure(法律的には))、defact は誤り(デファクト) exempli gratia (e.g.):たとえば et alii (et al.) エト・アリイ:その他の者(論文の著者名省略などでしばしば用いられる) et cetera (etc.) エト・ケテラ:その他(エトセトラ) ego エゴ:私、自我 facsimile ファクスィミレ:似せて作れ(ファクシミリ) id est (i.e.):すなわち in situ:本来の場所で in vitro:試験管内で in vivo:生体内で Pacta sunt servanda パクタ・スント・セルウァンダ:合意は守らるべし (Pacta sunt servanda) persona non grata ペルソナ・ノン・グラータ:外交上好ましくない人物 Quod Erat Demonstrandum (Q.E.D.) クオド・エラト・デモンストランドゥム:証明終わり(直訳は「証明されようとしていたもの」) sine ( s ¯ {\displaystyle {\overline {s}}} \overline{s}) スィネ:~なしに、ともなわず、英語の without virus ウィルス:毒 missile ミッスィレ:投げられるもの(ミサイル) Requiescat in Pace:「安らかに眠れ」。墓碑に刻まれる文字。 Memento mori:死を記憶せよ(メメント・モリ) Carpe diem:その日を摘め。いまを生きる(ホラティウス) Amor Vincit Omnia:愛はすべてを征服する。愛の勝利(ヴェルギリウス) Veritas Vincit:真実は勝つ(ヤン・フス) Justitia Omnibus:すべてに正義を(アメリカ合衆国ワシントンD.C.の標語) Plus Ultra:プルス・ウルトラ (モットー)、さらなる前進(スペインの標語) Sic transit gloria mundi:「かくのごとく世界の栄光は立ち去りぬ」(着座した教皇が蝋燭の灯を吹き消しこの言葉を発する習わしがあった)。 Fiat justitia ruat caelum:正義はなされよ、たとえ天が落ちるとも Quidquid latine dictum sit, altum videtur :「ラテン語で言えば何でも立派に聞こえる」(ラテン語についての格言) primus inter pares:「同輩中の首席」。大日本帝国憲法下の内閣総理大臣の位置づけやスイスの連邦大統領の位置づけをあらわす語。もともとは中世ドイツにおける王と諸侯との対等の位置づけを現した(ハインリヒ1世参照)。
商号・固有名詞ラテン語由来の商号や固有名詞としては、例えば以下のようなものがある。 月の海:名前はラテン語で綴られる。 星座の名前もラテン語で綴られる。特に黄道12星座は占星術で使用されるときはヨーロッパ諸語では翻訳されない。 Audi(ドイツの自動車メーカー):audi は「聞け」の意。創業者ホルヒ(Horch, 聞け)に因む ボルボ(スウェーデンの自動車メーカー):volvoは「私は回る」という意味。SKFのベアリングのブランド「ボルボベアリング」に因む名称である。 ボルボ・グループ(ボルボ・カーズと同じボルボの名称を持つスウェーデンの企業グループ) アシックス(日本のスポーツ用品メーカー):社名の由来はMens Sana in Corpore Sano(「健全なる精神は健全なる身体にこそ宿るべし 」)のMensをAnima(生命)に置き換えたもの。 『AERA』(朝日新聞社の雑誌):æra は「時代」の意。英語の era エルガ(いすゞの大型路線バス車両):erga は「~に向かって」の意。 エルガミオ(いすゞの中型路線バス車両) レジアス(トヨタのミニバン):regiusは「華麗な、素晴らしい」の意。 トヨタ・レジアスエース 『SAPIO』(小学館の雑誌):sapio は「私は考える」の意(現在分詞は sapiens) 『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ原作のマンガの題名):thermae romaeは「ローマの浴場」の意。 ニベア:nivea は「雪」ないし「雪のように白い」の意 プリウス(トヨタ・プリウスおよび日立製作所のパーソナルコンピュータ、Prius):prius は「~に先立って、先駆け」の意 プレナス(ほっともっとの運営企業):plenus は「満たされた、豊富な」の意。 プロペ:propeは傍に、近くにの意 ベネッセコーポレーション:bene + esse で「良く存在すること」の意の造語 りそな銀行(大和銀行とあさひ銀行が合併してできた金融機関):resona[注 4] は「共鳴せよ、響き渡れ(命令形、単数)」の意 ユヴェントス:イタリアの著名なサッカークラブ。juventus は「青春、青年」の意 ヴェンタス:ハンコックタイヤのスポーツタイヤとプレミアムタイヤの名称。ventusは「風」の意。 湘南ベルマーレ:湘南をホームタウンとするJリーグクラブ。bellum(美しい)+ mare(海)で Bellmare
>>218454938Мимокрокнутая чмоня, иными словами. Нахуй нам не нужная, будем откровенны. Сиди без аватарки и не сбивай нас с толку.
Расскажите ньюфагу как не потерять датфил? С оригинала накрыло аж до слез, но с каждым модом эмоций все меньше и меньше.
>>218455166Выжидай. Год, два, три. Сколько понадобится, и когда уже чувствуешь, то накатывай и перепроходи ориг. А так ничто не вечно.Ты зачем почту вписал-то?
>>218455166Направь датфил в творчество, тогда он в некоторой степени сохранится с тобой пока будешь творить. Рисовать начни.Мимо рисовака
>>218455209>откуда у неё пристрастие к эксгибиционизму?Это воспитание. Она не может получить то, что так сильно хочет, ибо это неправильно.Приходится идти на ухищрения подобным образом.Она не эксгибиционист, если ты вдруг не понял
>>218455158Всхрюкнул с этого мимокрока>>218455192Уютный чатик на то и уютный что в нём не поощряется рандомно нацепившее аватарку /b/ыдло
>>218453642 (OP)Людей так много, мир большой,Но каждый в нём тебе чужой.Не узнать, не понять, не создать,Все напрасно. О-о-о.Легче быть от всех подальше,Чтобы не страдать от фальши.Не искать, не пускать, и не ждать,Так безопасней.Но все изменилось - она,Она появилась.Рыжий ангел установилНовую в сердце властьВласть любвиВласть любвиВласть любви
>>218455318рисовать вообще никак, хз как будто вырезали эту способность из головышкольниц фотографирую за спасибо в свободное время, но все равно это не то
>>218455698>Очень хитрое поведениеА ты разве не замечал подобного ИРЛ ? Многие послушные девочки так делают, да-да.
>>218455858Пиши музыку про Славю, рассказы про Лену, лепи из пластилина Алису - попробуй что-нибудь, что-нибудь да получится - главное чтобы тебя вштырил процесс и результат
>>218456078Как-то узко специализированно.Да и вообще, как с датфилом можно чет творить? Это же прострация
>>218456219>как с датфилом можно чет творить?Если не направить эти мощные эмоции в созидательное русло, то будет>Это же прострацияа потом апатия и пустота
>>218456078хочу для hotline miami запилить миссию про пионера (перевести футажи и карту в пиксельарт), в некоторых модах пишут про топор с пожарного щита и 15 фраговhttps://vk.com/video-62816733_170917831но умею только в кодерство
Ну-с собственно делюсь своей идеей, на вашу критику.А что если, завалиться вожатым в пионерлагерь ?!Ну сразу начнем с того, что тех пионерлагерей уже нет и бла бла , но есть свои новые стандарты и зачастую не хуже тех самых!Я вот подумал, а если вкатиться в курсы вожатых, которые обычно проводят весной, а летом уже ехать на месяц другой в эти самые лагеря.Какие профиты ?1. Атмосфера.Ты получаешь неимоверный кайф от происходящего и окружающего тебя бытия. Понимаю, нужно уметь в социалочку.2. Моральный отдых.Да Анонче, именно морально ты отдохнешь в первую очередь. Эти ламповые посиделки, городская суета будет тебе только сниться. А вот ответсвенность никто не отменял, будь готов!3. ВожатыеЧтобы не рисковать с юными пионерками, можно кадрить девчонок вожатых ! А кто собственно против ? Все в выигрыше !4. А что еще ?Копеечку вы заработаете, но это же не про деньги. Буря эмоций и приятный датфил, вот для чего это было нужно.Важное отступление:Выбор лагеря крайне важная штука, можно попасть в ебеня и обосраться на месте. А можно оказаться в райском месте и суициднуться по возвращению домой.Моя мечта попасть в тот самый Артек. Но увы, мимокроков туда не берут. А необходимый пилотаж просто зашкаливает. Вот уж куда куда, а в Артек и правда нужны связи, лол.Эххх... Море.. Пионерки... Вожатые... Господи.... где же я проебался?
>>218456383в любом случае творить всяк лучше от мыслей и чувства прекрасного. Стимул больше что-ли.>а потом апатия и пустотаКогда-то же нужно потом осознать будет, что все это хорошая сказка. Добрая, ламповая, теплая, но все же сказка.
>>218456788>, но есть свои новые стандарты и зачастую не хуже тех самых!Вот думаю тута прокол, современные люди совсем не такие как в Совёнке и стандарты тоже..
>>218456788Будучи где-то 10 лвл, мне предлагали поехать в Артек, но я отказался ехать без на то время друга. Я еблан?
>>218456788Я думаю что будет жуткая духота.Начиная с громадной ответственности за пиздюков.Заканчивая вечными жалобами и поклёпом типа вожатый трогал меня там.Будут ещё родители школьников названивать
>>218456788я с 13 до 18 лет каждый год в летние гонял, даже по 2 раза.Маман была тип врачом и отправляли в лагерь меня по путевке за пол цены. Обычно в короткую смену влетал. 4-я середина-конец августа.После 18 и сам 2 раза влетел зеленым платком. Удовольствий принесло ровным счетом ничерта. Может уже и не помню всей сути, но могу рассказать впечатления если интересно
>>218456971>современные людиДа и не современные тоже, в конце концов эскапизм хорош тем, что отличается от реальности в корне, там всегда есть место надежде, добру и чуду.
>>218453642 (OP)Аноны.Как развлекаете себя во время самоизоляции?Я уже почти все перепробовал.Ну или почти
>>218456971>Вот думаю тута проколНу почему же ? Сейчас нет того, что было тогда. Но ведь есть новые фишки.>>218457076>Я еблан? Да. Это ведь такая возможность.>>218457090>Начиная с громадной ответственности за пиздюков.Заканчивая вечными жалобами и поклёпом типа вожатый трогал меня тамОтветственность осознаю, а вот про трогать лол что ?Я же выделил, юных не трогаем, есть вожатые.>>218457095>могу рассказать впечатления если интересно Жду!>>218458660>Где там наш будущий вожатый пропал? Уже пошел на курсы?Я здесь
>>218460191Рофл в том, что я своим тогда ещё не окрепшим умом этого не понимал и мне было просто страшно ехать в подобные места одному. Да и по характеру я самый что ни на есть дефолтный сыч, не могущий в социалочку. Зато спустя пару лет и далее немало раз бывал за границей. Как-то так.
>>218462572Для всех желающих остаться, оговорюсь сразу.Вы ведь понимаете насколько это жестоко по отношению к вам ? Вы никогда не завершите начатое, вы всегда будете заложниками этого мира. И каждый раз, ваши любые действия, слова в конце концов не будут ничего значить. Вообще.А между прочим ИРЛ у вас есть все шансы найти ту самую Леночку, Алису, Мику, Славяну...
>>218462572Конечно нет, тебя хватит ну максимум на год, а дальше у тебя уже шиза пойдет от того что не сможешь выбраться и от всей той ебаты что ты перепробуешь, были бы там хотя бы видеоигры или интернет то другое дело.
>>218462716>А между прочим ИРЛ у вас есть все шансы найти ту самую Леночку, Алису, Мику, Славяну...Ну да, ну да
>>218460191Сразу нужно понимать, что будут отряды с 12+Лавировать между младшими и старшими очень трудно ибо с первыми ты нянчишься, а вторые это пубертат 16-17 лет с которым ты так же нянчишься, но при этом еще ловишь всякие экспансивные личности которые буду в уй не ставить никого. Нужно уметь любить детей и быть взрослее во всем. Понимать, наставлять. Выходить из зоны комфорта и уметь сделать это с другим челвоеком.Вожатый - это та же работа, в то время как дети приехали отдыхать.Из насущих проблем для меня было тяжелее всего это отбой и организации отрядной деятельности.Отбой это отдельная тема. Первые пару дней пока никто не знаком может будет все сносно, но через недельку после отбоя творится адская вакханалия и вожатых оставляют следить, чтобы все спали. Если с мелкими ты дуешь в бибу, то с старшаками у тебя крыша едет. Лично я спал по часов 5 и потом снова за 30 минут до подъема шел на планерку утреннию. Выматывает.Ну а отрядная деятельность представляет из себя сценки, выступления и т.д.Нужно уметь с ходу придумать идею и как её обыграть. Тут попроще тем, что в коллективе это быстрее делать.Дело в том, что для детей это вопрос заинтересованности. А для тебя это вопрос руководства, ибо это не твоя затея, но ты её должен выполнить. Отношение меняется к таким вещам короче.Пока пишу, в голове каша одна. Очень много аспектов всяких которые могут быть тем самым "нет" для того, чтобы забить на все эти важатские курсы. Даже если ты не очень соц. все равно найдутся ребята которым ты понравишься. Но тебе нужно будет быть полезным.Есть забавная пиздец грустная нахуй анон история я плачу снова эти деффки меня доведут почему так сердцу больно история по одним таким курсам кстати, расскажу если спать не вырублюсь.Короче воды налил пиздец, но к сути скажу так: вожатый это не отдых, а работа. Но если ты любишь детей и готов тратить на них свои силы и нервы, то это твое. Кстати курсы вожатых тебе сразу дадут понять в чем ты заблуждался о чем либо. После первого посещения многие уже не придут на второе.
>>218462869>тебя хватит ну максимум на год, а дальше у тебя уже шиза пойдетА я вот наверное смог бы. В конце концов получать радость от жизни - возможно главное. Я бы наслаждался каждым новым днём, снова и снова.Не зря ведь мудрые старцы черпают счастье из обыденных вещей, не подвластных простому глазу нормисов.
>>218462716>найти ту самую Леночку, Алису, Мику, Славяну...Сублимация социоблядка, у которого каждая вторая, что не отпиздила его при приближении ТА САМАЯ НЯШЕЧКА ПИСЕЧКА КУДА-НИБУДЬ БЫ УЖЕ ВСУНУТЬ РАЗВЕ Я МНОГО ПРОШУ((
Ребзя, всем привет, я тут новенький. У меня вопросик. Почему вы так дрочете на Беспечное Вето? Ведь есть новеллы куда лучше: Катава, Эвер17, тот же Фейт.
>>218464037Кстати да, евер 17 хорош как твист сюжета, но как новелла для датфила и ламповых воспоминаний? хзхз
>>218464037Сюжет, качество сценария, нет такого графоманства, которым славится Ритан, их сеттинг мне понравился больше(лично мне). Ну хотя бы этим.
>>218464235Сюжет действительно хорош? Я не ознакомлен с ними никак, кроме слухов в интернете, но честно говоря концепции не впечатляют. И лично для меня вопрос — раз уж ты шариш — среди персонажей есть действительно хорошие люди? Ну там, без всякой хуйни типо неуместного эгоизма, фальши и лжи, каких-то жестоких клише и тому подобного? Реквест немного странный, но я уже подзаебался слушать истории омерзительных людей.
Блядь знаете о чем я мечтаю? Вырубить Микуфага, связать его, и на его глаза выебать Мику, а потом заставить эту шлюху жрать мое говно, а потом ах а потом!
>>218464799Вдохновляться это одно, а то что получил в итоге - это другое.Нет этой сраной японской школоты, которая уже ну доебала
>>218464976Так есть хорошие штуки без школоты, та же Девушка в скорлупе или Песнь Сайи, ну это то что я навскидку вспомнил.
>>218464543Ну если поразмышлять, если тебя не будут заебывать довольно часто повторяющиеся действия по типу принятия биологической пищи, то Эвер17 можно прочитать. Сюжетные повороты, характер персонажей проработан неплохо, они не статичны, меняются по ходу сюжета. Я не смогу всё объяснить, не умею. В Фейте в принципе то же самое. 3 рута, кардинально отличающиеся друг от друга. Лор там вообще пиздец. Думаю, если прочитаешь, то не пожалеешь.
>>218465081>>218465081бля, ща эти споры перерастут снова в обычный срач про новелки, так шо ну его нахуй
>>218465107В целом повседневные заморочки для меня не проблема — я прочитал Кланнад и до сих считаю его лучшей новеллой. Проблема обычно совсем не в этом, а в том, что автор-бездарь не способный выдавить из себя творчество начинает ударяться в уебанские писательские приемы подмены содержания. Когда персонажи начинают творить дичь и тут же максимально нелепо это оправдывать, чтобы стало интересно, или когда факты происходящего берутся изнеоткуда, на ровном месте ни разу не упоминавшиеся раньше, потому что сюжет зашёл в тупик. Это болезнь многих авторов, у которых должен быть персонаж уебан-двигательсюжета, потому, что без рандомного дерьма вымучить из хороших, адекватных персонажей историю автор не способен. Такая хуйня сплош и рядом, такой хуйнёй, к сожалению, оказалась в БЛ Дваче.
>>218465662>Такая хуйня сплош и рядом, такой хуйнёй, к сожалению, оказалась в БЛ ДвачеТы чё охуел, чёрт
>>218465662К счастью, ни Эвер17, ни Фейт(вроде бы), такой херней не страдают, в обеих новеллах сюжет двигается не благодаря неведомой хуете, то есть все идет не безосновательно. Кроме попыток Широ пиздиться со слугами на равных, хотя и там можно найти причину.
>>218465907Без негатива, Двач-тян, как маскот хороша, но как сюжетообразующий элемент оригинальной новеллы она омерзительна.
>>218466077>Широ пиздиться со слугами на равныхОн ведь шиз помешанный на справедливости, другого и не ожидаешь от него.
>>218466302Сюжет базируется на ворохе заложенных в произведении идей и итераций их обоснований. Если бы идеи персонажа о его обоснованы и красиво и аккуратно вплетены в главную идею произведения через противостояние, то он хотя бы был удобоваримым. А на деле мы имеем слабую попытку выдать набор страхов автора и клише за персонажа.
>>218466531Не знаю, он мне не показывал, можете спросить у Жени, поди что-то мутили уже>>218466521Отлично, сам попробую вкатиться через Paint щас, благо дел больше нет.>>218466549Да-да шиз, рассказывай, именно твоё мнение важно и единственно верно
>>218466615>Не знаю, он мне не показывал, можете спросить у Жени, поди что-то мутили ужеНо пока тебя не было, в треде говорили что именно ты ему ОТСОСАЛ!
>>218466615>Да-да шиз, рассказывай, именно твоё мнение важно и единственно верноНа двачах перестали понимать шутки, блять. Как удалить двач?
>>218466985Нарисуй Алису и Лену в монолитовских комбезах и надписью "Сила в единстве".У Алисы пусть будет гроза, а Лены вал с псо
>>218467024бля, ближе к нулю вкачусь с рисовакой тогда может. Ну или когда будущий вожатый вернется снова
Слушайте а есть гейский мод с Шуриком там или Электроником? Только не шуточный а что бы все серьёзно было, заранее спасибо.
>>218467682>что мешает это воплотить в своей жизни ?Время и иное мировозрение у людей. Раньше было коллективное, сейчас индивидуалистское больше
>>218467826>В жизни у тебя всего одна попытка.Почему же ? Не получилось, пробуй еще.В конце концов, чтобы ты не делал в цикле, это не выйдет за его пределы. И пока твоё счастье будет совсем мимолётным.
>>218468018Ресую каракулю с Дваче на пьедестале, пытаюсь её сделать хоть немного зрелищной и законченной.Каков план?
>>218468097>ты можешь попробовать устроить какой то трешТипичное желание обывателя дня Сурка.Это наскучит быстрее всего кстати, так что имей ввиду.
>>218468355Тут предлагали ей анально овладеть. Но это все равно не санкционированное жертвой насилие.
>>218468283>Я что, просто так её романсил? Как можно романсить детей? Типа, она же не понимает этот мир с твоей высоты и ты это сам понимаешь, но все равно пытаешься ?
>>218468408Да ничто не наскучит на самом деле, человеческая память слишком коротка, чтобы что-то могло наскучить надолго.
>>218468283Потому что Виола лучшая девочка, а Ульянка это просто ребёнок? И хотеть недоразвитого ребёнка в плане роман это как минимум странно.
>>218468543>Первые 10 лет пройдут охуенноТвой 0.0000000000000000000000000001% пройдет ахуенно, а дальше ?
>>218468475>романсить детейГлавное что бы правоохранительные органы ничего не видели >Типа, она же не понимает этот мир с твоей высоты и ты это сам понимаешь, но все равно пытаешься ?Я вот хотел какой-то чернухой на это ответить, но чет совсем перехотелось. Да, не стоит романсить детей.
>>218468639Дальше 10 лет занимаемся какой-нибудь другой ерундой, а потом возвращаемся опять к весёлому ультра-секс-насилию
>>218468731Сап Двач.Прошу советов от бывалых.Вообщем тема такая: меня жестко игнорит близкий человек.Сначала я думал типо - занята и т.д.Но это продолжается довольно долго.Я понимаю что следует просто забить на человека,но чёт не выходит.Срываюсь и опять пишу сообщение или моментально отвечаю.Что делать в данной ситуации.Надеюсь на ваше понимание ❤
>>218468652Чувак, ты наверное не понял, это вечность, ты все таки хоть на подсознательном уровне, но запомнишь
>>218468857Нет н запомнишь, это ты не понял. Суть не в том, чобы много раз повтрить вещь, для запоминания, суть бесконечности вариаций вещей, которые просто не способны уместиться в голове, абсолютна преобладающая их часть, будет стираться из памяти постоянно, для продолжения функционирования мозга. Раз за разом ты сам будешь забывать всё так, как лагерные забывают это за неделю.
>>218469060> будет стираться из памяти постоянно, для продолжения функционирования мозгаА в подсознании то останется!! Насовсем оно не сотрется
>>218468836>>218469029Пиздец, я вот прочитал ваш диалог, и ведь сука наверняка в наше время какой-то гандон так бы и сделал, нассал бы туда и все, пиздец грустно от этого стало.
>>218469162Подсознание твоё тоже не бесконечно, будучи такой же частью мозга как и сознание. Разница лишь в том, что какие-то провалы ты будешь подмечать, а какие-то нет.
>>218469060>Раз за разом ты сам будешь забывать всё так, как лагерные забывают это за неделю.Нет же, он будет забывать события которые были сотни лет до того дня, на котором наконец памяти будет не хватать. На что собственно похуй же.А постоянный промежуток памяти будет жить всегда, хоть и находиться в движении. По сути если дублировать нужную для себя информацию каждый день, то это будет всегда оставаться с тобой.
>>218469312Законы вселенной могут подстраиваться под цикл, поэтому все хуета про ограниченную память мозга хуета.
>>218469312В общем-то да, что-то , что ты сможешь напоминать себе постоянно, может остаться с тобой, если ты не забудешь напоминать себе, опять же. Вопрос был в абсолюте.
>>218469060>>218469162Я вот когда мне надоедает халва иду в лес и медитирую неделю.Потом даже маленький кусочек приносит гамму удовольствий как в первый раз.Уловили суть?
Хм, странно, после всего трёх часов сна я не чувствую сильной сонливости. Её практически нет. Поэтому возможно даже застану ночной. хотя кому на это не похуйкажется уже порядком всех заебавший микуфаг
>>218469778В чувстве меры суть и в отказе от неразумного гедонизма. Дофаминовые рецепторы "счастья" быстро забиваются и нужно всё больше раздражителей чтобы их раздражать - человек переходить к извращениям, а его психика ломается.Если Семён будет 10 лет подряд устраивать сексуальный апокалипсис и творить бесчинства, а потом 10 лет будет сидеть в лесу в позе лотоса, медитировать и продумывать цель своего дальнейшего существования, то он так может сохранить свою психику без проблем.
>>218470394Вопрос был не совсем о пресыщении. Скорее о способности человеческого индивидуума к аккумуляции всего сознательного опыта как такового. Ты говоришь лишь о двух крайностях, которые на коротком промежутке частично нивелируют друг друга, а мы обсуждали тотальную возможность ментально пережить воплощённое дежа вю.
>>218453642 (OP)Разрешите к вам вкатится старому любителю 410 автобусов Реквестирую паки с АлисойСолнышком и ЮлейКошечкой
>>218470726Ну был опыт и был. Если его не тревожить какое-то время он поблёкнет и забудется - можно будет спокойно повторять. Если ты хочешь сойти с ума то ты сойдёшь, если задался сохранить рассудок трезвым то можно это осуществить при любых испытаниях - в тюрьме или плену или ещё в какой-нибудь экстремальной ситуации.>>218470744Нервная система по пизде пойдёт>>218470740Мля, я когда картинки загружал, то вторым рисунком был тот что сейчас первый..
>>218471143Конечно пошла(скорей всего пока в обратимой форме), если не возьмёшься за голову сейчас, то дальше вообще пизда будет
>>218471079Ну на счёт любых испытаний я бы поспорил, в конце концов, мы всего лишь биороботы, а значит определённые воздействия на отдельно взятый организм. так или иначе абсолютны.
К сожалению глаза не привыкли так долго работать в Paint, пойду читать тред из кровати. Часть работы я скинул. Это будет шаблон мне на будующее, потоиу без глаз и рта, мб кто-то хочет добавить что-то своё, пишите попробую завтра к дню/вечеру сделать
>>218471728Хотя засункть её в робота было бы неплохо, а что русские конструкторы ведь представляли так своего робота
>>218472279Вступите к нам в клуб и мы в расчёте. А по твоей теме... Чёрт знает зачем тебе хуй Электроника сдался, но я в чужие дела не лезу. Вступишь в клуб и я договорюсь
>>218473057Ох тоже самое, около года не играл, но вот на карантине снова накатило, прошел несколько стандартных рутов, и сразу жизнь в верх пошла
>>218472965Давно на моей памяти лето тредов не было, или я просто плохо давч мониторю что на них не попадал
>>218473094Хочу понять насколько он поехал после рута с Ульяной не читая при этом гигабайты текста.Блять, а ведь наблюдал ещё с Алисы 7дл, прям печально что он годноту так эпично слил.
Оппа, уже 8 тредик. Часть моего челенджа исполнена, но меня ждёт ещё больше приключений! А у вас как?Мимо анон, который поставил себе цель пройти все концовки 7дл
>>218473330Можешь навернуть одиночку, которая ещё под амбалами писалась. Ну или ищи его собственный вариант мода, что-то там должно быть, это же доеная корова.
>>218473470Земля пухом анон. Ты же скорее всего с картой проходишь, глянь есть что с кибернетиками, концовка как расстались друзьми или что-то вроде того
>>218473241Ага, вот только после каждого рута у меня было, мол, пиздос, ну и зачем я это всё прочитал снова, чего я этим добился? Очередной недели ебучей депры? Ну его нахуй.>>218473205>>218473155Пару лет назад и подробнее бы ответил, но сейчас лучше и не знать, ещё и говноедом назовёте. И будете правы.>>218473483Было дело, но, имхо, средненько.>>218473470Не лезь блять дебил оно тебя сожрёт
>>218473635Оправдывать своё уебанство пресыщенностью, наверно. Вот о чём с тобой говорить? О том что ты выполнил свою нахуй никому не интересную, поставленную чисто от собственной унылости цель?
>>218473767У меня обычно появляется надежда что и я когда то сяду в свой 410 и наконец заживу, ведь Семену повезло, чем я то хуже....
>>218474174Неважно, сколько это займёт у меня времени. Всё ради одной цели. После смерти попасть в совёнок
>>218473929Впрочем, дерзай, я под порывом чуйств так решил выбраться в социум, ходить на дни рождения друзей, на одном из них познакомился с одной дамой... Короче говоря, можно ли сказать, что лето мне помогло найти жену?
>>218474278Конечно, если это замотивировало тебя, то почему бы и нет, кстати у меня примерно так же, но я после рута Алисы Солнышка начал музыкой заниматься, и все мне в этом нравится, потому лето помогает хоть немного пожить
>>218474349Если ты человек науки, то ты знаешь, что у любого события есть вероятность, даже если она приближена к 0.
Пропиздячил спойлер, ну да и похуй !Вкатываемся в наш ночной.https://2ch.hk/b/res/218474451.htmlhttps://2ch.hk/b/res/218474451.htmlhttps://2ch.hk/b/res/218474451.htmlhttps://2ch.hk/b/res/218474451.htmlhttps://2ch.hk/b/res/218474451.html
>На доверии не кидают, слыхал о таком? То есть кидают и на худшем, возможно кто-то бы догадался во время секса засунуть партнеру ствол в задницу и нажать крючок - только верно ли это, твою мать? Я не ханжа, но все же. Мы на сцене, . Мы - актёры. И ты в том числе. Даже здесь, стоя на подмостках старой сценической площадки посреди пустыря на берегу холодного северного моря и слушая, как скрипят грязные половицы под ногами, мы всё ещё на сцене. Весь Двач - это наша с тобой сцена. А если бы я, допустим, выложил наш с тобой вирт годичной давности, который происходил в /b/, и который мог запалить любой залётыш - ты бы так же отреагировал?Но да ладно, впрочем. Я могу пообещать тебе больше не показывать никому наш с тобой секс - независимо от того, произойдёт ли он вообще в будущем или нет. Твоя пылкость всегда только подстёгивала мою неуступчивость - начиная с того момента, когда ты отказался мне сосать из-за моих "дворовых" замашек. Но, пожалуй, рвать чашу весов я не стану. Всегда нужно иметь в сумочке хотя бы маленький запас порядочности на чёрный день. )>Выебать в мозг это моя идея! Как ты ее подсмотрел? Мне приходило в голову, что в затылке забавно бы смотрелся женский половой орган, там и волосы имеются что бы прикрыть.Как-то раз меня едва не трахнули в глазницу. Такая фантазия тебе по душе?Мозги эффективно трахают те, у кого свои все в дырах. Ты же слишком ранимый.>Я не слаб, просто черт я хочу посмотреть на этот закат, хочу подышать воздухом а не обслуживать своим вниманием деформированных обортней. Так это от тебя зависит, милый. Кто же заставляет тебя в одном переднике поверх голого тела носиться по треду, пытаясь накормить каждого волка с ложечки, овечка ты наша распрекрасная?>Почему они не могут выпить томатного сока, почему крови? Потому что они хищники, . И мы все - в одной большой волчьей яме. >Они же так и просятся, что бы их уничтожили. Так они же прячутся потом про кактусам! Иногда я вижу их, уже в человеческом обличье - их выдают оставшиеся колючки в жопе. - ты не Маэстро Понасенков, чтобы уничтожать кого-то. ) Ежей голой задницей не напугаешь. И они не исчезнут, если ты наорёшь на них. Пожалуйста, учти это на будущее. Я просто забочусь о бархатистой поверхности твоей милой попки - и она по-прежнему очаровательна, даже несмотря на всё ещё заметный загар недельной давности. Я не ставлю под сомнение твою способность кусаться - самому приходилось испытывать остроту твоих зубов - но в тебе всё клокочет даже сейчас. А месть нужно подавать холооодной. Слизываю капельку крови с кончика твоего пальца - ты снова укололся, дурачок!>В целом - о том, что я какой-то хитрый выведыватель тайн это конечно уже твоя профдеформация. Я тут не охотник, кхм, и не жертва - я просто дышу воздухом.А еще мне не доставляет удовольствия видеть чужие мучения и о боже, даже убивать! Разве что плохих парней. Да и то!.. К черту их. Мир прекрасен.Начни тогда с меня - я самый плохой парень в вашей тусовке.
>Меня постигло некоторое разочарования при мысли, что это ты - и все это разочаровало меня несколько больше чем нужно.Прикусил губу.Думаю, я ещё дам тебе повод разочароваться во мне, .В принципе, я всегда внутренне спорил с собой, пытаясь понять, что для меня важнее - люди, которые меня окружают, или возможность поступать так, как мне хочется, без оглядки на остальных. Мои принципы, если они у меня есть, имеют обыкновение меняться по малейшей моей прихоти и варьируется в зависимости от человека к человеку, ты уж прости. >Сейчас разумеется вижу, что мне просто хотелось помахать в ответ кулаками, а подлец так и не пожелал объявится, либо я слишком туп что бы его разглядеть. Понимаешь? Понимаю. Сам через это проходил.>Только ради этого, да, я настолько люблю обмен тупейшими эмоциями. Просто послать на три буквы, чем уже не сатисфакция? Не люблю копить эмоции. Я хотел бы знать кто это.Нуу... Да, это своего рода сатисфакция. В том плане, что это поможет тебе сбросить негатив. Но вряд ли это нанесёт хоть какой-то ущерб твоему оппоненту, скорей наоборот - ты покажешь, что тебе не всё равно, и тем самым ещё сильней продемонстрируешь свою уязвимость. Откроешься для нового удара, понимаешь? Во время фехтования главное не увлечься, пытаясь любой ценой насадить противника на кончик шпаги - иначе сам не заметишь, как пропустишь десяток новых уколов и станешь больше похож на подушечку для булавок. Поэтому я бы посоветовал поорать в пустом треде матом - но ведь тебе на самом деле мало просто сбросить эмоции, верно? Ты хочешь крови. Представил, как вы с похищаете твоего обидчика и начинаете пытать его ультрафиолетовой лампой.Ну если тебе угодно крови - давай я возьму всю вину на себя? Отходишь меня по спине плёткой до кровавых ошмётков, протащишь по всему /b/, привязав за ноги к особо резвому скакуну, а потом повесишь над входом в десятка-тред - а голову преподнесёшь в качестве свадебного подарка. ) Тебе нравится такая фантазия?>Равновесия - это ну знааешь... подмигни мне, что все ок, похлопай по плечу. Не знаю. Что ты понял под этим? Я не обязан переводить то что пишу. Иногда я не понимаю вообще зачем я что-то пишу. Просто пишется.Обняв за плечо одной рукой, подтянул поближе. Мои губы приблизились к твоему лицу и коснулись виска. Сердцебиение проникло через тонкую кожу и учащённым пульсом застучало в губах.
>Я вообще не вижу смысла особо врать. Извини, я просто вечно смотрю на вещи под каким-то изощрённым углом, пытаюсь находить второе дно, читать между строк, считывать скрытые мотивы. Мне мало играть с другими, поэтому я вечно играю сам с собой - и переигрываю себя в итоге.>Хитрость это ум дурака.Найс приложил. Nope. Вольтер няша, но тут в своей категоричности он не прав.>В целом я понял, что тот эпизод оказался просто первым для меня и меня вроде как стошнило - как первый раз при виде трупа.Прости, кстати, если я излишне чёрствый. Ну и где моя хвалёная эмпатия? Не раз хотел приобнять тебя, что ли, погладить по головке, в височек чмокнуть (не только в связи с тем, что произошло, а вообще) - но вечно то обстановка не та была, то рука не доходила. Да и вообще я не такой рисковый, как кажется. Ты всегда был пугливым зверьком и я никогда не знал наверняка, как ты поведёшь себя в той или иной ситуации. А гладить воздух не очень-то хотелось. Даже самые маленькие трещинки на сердце могут превратиться в огромную зияющую рану.
Иисусе! Что за волосатый мужик, ? Нет, я люблю красивых мальчиков - но это слишком даже для меня. У тебя есть ещё аватарки? Кроме этого джентльмена и с? Наденешь что-нибудь новенькое? Наденешь для мамочки, ммм?>Вообще говоря я не знаю какой у меня стиль общения и я делаю что хочу - куда несет то и делаю. Иногда он меняется и мне совершенно не хочется мира и радости - наоборот, но же гуманиииист! Няша ты наша. Я всё понимаю. Тебе просто не нужны проблемы. Но так бывает, особенно в нашей тусовке - shit happens. Ты же видел, как прикладывают остальных, что делали со мной, что я делал с другими. Ты же не думал, что тебя минует чаша сия? Тем более, что ты стал таким приметным за эти полгода. Невидимку- никто не стал бы доставать. Но ты же больше не невидимка.